本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バレルメッキについて)

ステン材のNiバレル鍍金について

2023/10/14 01:29

このQ&Aのポイント
  • ステン材のNiバレル鍍金について御願いします。密着不良品が15%位出たりでなかったりしています。工程上どう直したらよいでしょうか、ご指導ください。
  • ステン材のNiバレル鍍金において、密着不良品が15%程度出ている状況です。工程上の改善方法を教えてください。
  • 現在、ステン材のNiバレル鍍金を行っていますが、密着不良品が15%程度発生しています。工程上の修正方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

バレルメッキについて

2004/02/23 17:43

ステン材のNiバレル鍍金について御願いします。現在
6mm角厚さ0.2mmのステンのNiバレルメッキをしています。条件は下記の通りです。密着不良品が15%位出たりでなかったりしています。工程上どう直したらよいでしょうか、ご指導ください。
前処理
酸活性 塩酸  30%    2分
Niスト  NiCl 230g/L   260A 30分
HCL 120g/L
Ni NiHSO4 250g/L    75A 50分
NiCl 60g/L PH 4.4
ホウ酸   45g/L
バレル 径     250mm 7回転/分

回答 (7件中 6~7件目)

2004/02/24 14:22
回答No.2

ステンレスのメッキは難しいです。理由は表面に強固な酸化膜があるからです。 この酸化膜は塩酸で取り除くのですが、?すばやくメッキをしないと新しい酸化膜ができます。?また、板状で薄いものは品物同士が重なり、めっきがつかなかったり、はがれたりします。 特にステンレスの場合はそれが顕著にでてくきます。 上記2点をご確認の上、問題があれば対応されることをおすすめ致します。

補足

2004/02/24 17:52

ご指導有り難うございます。仰る通りだと思います。特に2は可能性が高いと思いますが、重ならないようにするためにはどのようにしたらよいかご指導よろしく御願いいたします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/02/23 20:50
回答No.1

密着不良は基本的に前処理の問題でしょう。
ですから、めっき条件だけでその良否は判定できません。
設備の構造や水洗水の状態までが、絡んでくる問題です。
もっと詳細な状況を説明いただかないと、アドバイスもできません。
例えば、不良の発生傾向について詳しく説明いただきたいものです。

補足

2004/02/24 09:34

早速のアドバイス有り難うございます。不良発生傾向に付いて補足しますと、バレルの上がりで何ともないのもあったり不規則に出ます。バレル自体の通電不良とも違うようです。よろしく御願いいたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。