このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/02/13 09:11
おねじ・めねじの加工方法(タップ、ダイス、転造、鍛造などなど)の図示に関する
JIS規格があったら、教えていただけますか? ハンドブックの機械要素と製図を
見てみたのですが、見つかりませんでした。見落としたんでしょうか??
あるいは皆さんでしたらどんな感じで表記してるんでしょうか? うちの会社では
注記的に加工方法を図示する人や、M※※とサイズだけ図示する人など玉石混
交状態です。
JISではネジのあらわし方について
ネジの種類、ピッチ、等級、ネジの巻き方向、あとインチであれば山数、と加工方法については規定が無いはずです
ですので、人それぞれ書き方が違うのではないでしょうか?
記号が無い以上、注記しか方法が無いと思います。
私の場合は必要でない場合、加工方法は明記しません
特別に必要である場合は、そのまま日本語で記入します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私は習慣として、ネジサイズの後に「タップ」等の加工方法を書き込んでいますが
JISでは、図面上明らかにネジの場合はサイズだけ書けばいいことになっています。
そうでない場合は、寸法の表示記号のあとに「ネジ」と書くように指示しています。
加工方法までは、決まりがないので注記で良いと思います。
2004/02/13 14:05
なるほど、やはり加工方法の図示については規格は無いようですね。 そうすると
必要に応じて注記として追記するのが良さそうですね。 どうもありがとうござ
いました。
関連するQ&A
旋盤によるネジ加工 なぜ相手部品で確認するのか?…
旋盤によるネジ加工 なぜ相手部品で確認するのか?ネジゲージでの確認はだめ? ネジは一般的に転造で造りますが、旋盤でも造れますよね。 当社は1品モノの製作をし...
管用テーパーねじ PT1(20A)とは?
毎々お世話になります。 このたび管用テーパーめねじのある部品の加工依頼がきました。 あまりねじ加工の経験がないので、記号も分からなかったのですが、 調...
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差に…
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差について お世話になります。 普通許容差の認識についてお聞きしたいのですが。 図中には必ずお客様の指定された普...
JIS規格 ねじの公差計算式について
お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公...
バーリングの図面指示
こんにちは。 バーリングの一般的な図面指示方法について教えてください。 弊社では「M4バーリング」と図面に指示があれば バーリング加工してM4のタップまでを行い...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/02/13 14:06
どうもありがとうございます。必要に応じた注記方式で対応したいと思います。