本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルブラックという材料について)

アルブラックという材料について

2023/10/14 02:28

このQ&Aのポイント
  • アルブラックとは、耐塩害材料の一種であり、詳しい材料組成やJIS規格の番号については不明です。
  • アルブラックは、塩害に強い特性を持つ材料であり、具体的な組成や規格については詳細が不明です。
  • アルブラックは、塩害に対する耐久性が高い材料であり、詳しい組成や規格については情報が限られています。
※ 以下は、質問の原文です

アルブラックという材料について

2004/01/27 14:16

耐塩害材料を調査していて アルブラックという
材料が有る事を知りましたが 詳しい材料組成
又は JIS規格の番号等判りませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/01/27 17:29
回答No.2

手持ち資料で分かる限り、お答えします。

復水器用として1932年に住友金属伸銅所が開発したとあります。現在は、住友軽金属になっている部門だと思うのですが、確認は取れませんでした。

アルブラックは、一般的にはアルミニウム黄銅と言われるもので、JIS H 3300のC6871に該当するものです。成分は、Cu-20Zn-2Al-0.04As-0.2Siとなります。

アルミニウムの添加により耐海水性が向上し、砒素の添加によって脱亜鉛腐食性が向上すると言われています。

これでも耐海水性として万全ではないという事から、キュプロニッケルが開発されており、汚れが激しい場合などでは、こちらを用いる事が一般的と認識しています。

お礼

2004/01/27 17:35

丁寧なご回答有り難う御座います JIS規格等詳細に見てみます 助かりました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2004/01/27 17:02
回答No.1

お役に立つかどうか・・・・
下記URLのページ19に「砒素含有合金」という記載がありました。
又、他のURLを調べてみると、どうやら銅合金の部類のようですね。
すみません、これ以上のことは分かりませんでした。
ただ、耐塩害材料であることは確かなようです。
船舶エンジン周りなどにも使われているようなので
その辺から調査してみては如何でしょうか。

お礼

2004/01/27 17:36

有り難う御座います 早速 教えて頂いたサイトへ行ってみます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。