本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Me10 ビューポート切り替え)

Me10のビューポート切り替え方法を教えてください

2023/10/14 06:19

このQ&Aのポイント
  • Me10(Rev11.65 OS:WinXP)を使っている際、タブレットのON/OFFによってビューポートの切り替えを行う設定がありますが、マウスで立ち上げるとビューポートがメニューバーを隠してしまいます。
  • ビューポートのサイズを変更するためにマクロを使用したところ、タブレットを使用した場合のビューポートが小さくなってしまいました。
  • ビューポートを切り替えるためには難しいマクロを組む必要があるのか、他に良い方法はないのか教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

Me10 ビューポート切り替え

2005/10/10 20:35

 現在 Me10(Rev11.65 OS:WinXP)を立ち上げた際、タブレット電源
のONでタブレット使用可,OFFでマウス使用可という設定になっております。
 そして、Me10が立ち上がった際のビューポートについて、タブレット
使用時のビューポートサイズが基本となっているようで、マウスで立ち
上げると、ビューポートがメニューバーを半分覆ってしまいます。

 先日、ビューポートを設定しているマクロを発見しサイズ変更のため
書き換えたら今度はタブレット使用時のビューポートがなぜか小さく
なってしまいました。

立ち上げ方の違いでビューポートを切り替わるようにするために、
何か良い方法はないものでしょうか?
難しいマクロを組まなくてはならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/10/11 08:14
回答No.1

現在タブレットを使っていないので的はずれでしたらごめんなさい。

照会マクロ INQ_ENV 10 でタブレットのタイプが出力されます。
ここでタブレットがつながっていないと、INQ 3 に 0 が出力されます。
これを利用してはどうでしょうか?
IF で (INQ 3 = 0) のときのビューポートをマウス用のサイズ、
ELSE のときはタブレット用のビューポートサイズにするという感じで。

ためしに、起動状態で
INQ_ENV 10 DISPLAY(INQ 3)
を入力してみて、タブレット無しのときに 0 が、
タブレット付きの場合に 2 から 8 のどれかが返答されるか確認してみては。

お礼

2005/10/11 14:44

回答ありがとうございます。
 早速やってみました。
INQ_ENV 10 DISPLAY(INQ 3)を入力した結果
タブレットOFFで0、タブレットONで7が帰ってきました。

先ほどIF文で始まるINQ_ENV 10をカスタマイズの中に発見!
早速IF文の中(ON,OFFのとき)に
それぞれのビューポートサイズを設定しているファイルを
INPUTしてみました。
見事切り替えできました。
本当にありがとうございます。
(しかし、INQ=3ではうまくいかなく、INQ 3<>0でうまくいきました。)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。