本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロムめっきが腐食して生じた3価クロムが6価クロ…)

クロムめっきの腐食により3価クロムが6価クロムに変わる可能性はあるのか?

2023/10/14 06:22

このQ&Aのポイント
  • クロムめっきが腐食すると、生じた3価クロムが6価クロムに変わる可能性があるのか疑問です。
  • もし変化がある場合、どのような条件下でそれが起こるのか知りたいです。
  • この問題について詳しく教えていただけると幸いです。
※ 以下は、質問の原文です

クロムめっきが腐食して生じた3価クロムが6価クロ…

2005/10/06 12:29

クロムめっきが腐食して生じた3価クロムが6価クロムに変わる可能性

クロムめっきが腐食して生じた3価クロムが6価クロムに変わる可能性、というのはあるのでしょうか。あるとすればどういう条件下ででしょうか。

回答 (2件中 1~2件目)

2005/10/06 14:07
回答No.2

 金属クロム(0価)から6価クロムまでなるかってことですよね?
ほとんどないのでは...
 
1、金属クロムは塩酸や硫酸で溶解する(硝酸では否)ので、屋外の環境であれば強酸性雨(山で降っていたら禿げるレベル)で少量ずつでも溶解するでしょう。この段階で3価クロムになります。この状態は安定かつ酸化力も弱いです。
2、3価クロムから6価クロムへは高圧下の酸素中で熱せられなければなりません。もしくは電解酸化するとか、濃硫酸で酸化処理するとか。
地中深く高圧下で長時間かけて酸化する条件は考えていません。
この条件が自然界ではほぼ得られないのでは?と思っています。

お礼

2005/10/06 17:31

ご回答ありがとうございます。
まさしく、3価クロムから6価クロムになるのは、それを狙って何らかの処理をする時だけか、あるいは、自然界や、生産過程でのクロムめっき製品の通常の使用で、そうなる可能性があるかについて質問しております。、

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/10/06 13:00
回答No.1

可能性として、液体として何か槽(タンク)に
貯蔵されている時、新たにその槽のなかに
不純物的に(粉塵等として)酸化クロムのフューム(煙)が
混ざってしまう事があれば6価に変化すると思います。
というか、6価クロムが浸入することになると考えます。

お礼

2005/10/06 17:35

早速のご回答ありがとうございます。ただ、質問の趣旨といたしましては、混入でなく、変質するケースがあるかどうかを知りたいと考えております。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。