本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストライクマーク)

ストライクマークについての疑問

2023/10/14 06:39

このQ&Aのポイント
  • ストライクマークは樹脂製品の開発において重要な寸法に付けられますが、一般的に使用されている記号なのか、使い方は正しいのかについて疑問があります。
  • 樹脂製品の開発で重要な寸法にはストライクマークが付けられますが、この記号は一般的に使用されているのか、そして正しい使い方なのかに疑問があります。
  • ストライクマークは樹脂製品の開発で重要な寸法に付けられますが、この記号は一般的に使用されているのか、使い方は正しいのかについて不明な点があります。
※ 以下は、質問の原文です

ストライクマーク

2005/09/20 08:08

樹脂製品の開発を行っております。
重要な寸法にストライクマークをつけます。
※ボーリングのストライクのマークを同じ
これは、一般的に使用されている記号なのでしょうか?
また、使い方はあっているのでしょうか?
どなたか教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/09/20 09:27
回答No.1

特定の記号をつけて、「この記号は重要寸法です」とうたう図面を時々見ます。
でもそこに、「この記号の公差はこうです」と言う注記がないとただ記号を付けただけで終わります。重要だからこのような寸法におさえてくれという、意思表示が必要かと思います。

お礼

2005/09/20 20:39

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2005/09/20 10:04
回答No.3

(#2)さんが説明されたようにこれは規格で決まっている事項では
ありません。寸法にストライクマークを置くのは見たことがありませ
んが計画図など設計基準を示す位置表示法としてストライクマークを
置く利用法もあります。部品図や組立図などへの利用は規格から外れ
る行為であり薦められません。もし、利用するとしたら(#1)さん
のご指摘のように何らかの説明を図面中に記載するべきでしょう。
図面への記載例としてはノックピン穴(ドウエルピン穴)を明示する
場合などがあります。この場合の利用に当たってはどのような外部か
らの問い合わせにも対応できるよう部署で意志統一しておく必要があ
ります。

お礼

2005/09/20 20:40

ありがとうございました。

質問者
2005/09/20 09:32
回答No.2

ウチではプレス金型の設計製作をしています。
ストライクマークはウチでは貴方が言われるように重要な寸法というか、
基準点として使用しています。
どうもJIS規格にもないといっていたように思います。
どの図面を見てもストライクマークは書いてあると思いますが・・。

お礼

2005/09/20 20:40

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。