本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言葉の意味を教えてください。)

初歩的な言葉の意味について教えてください

2023/10/14 08:23

このQ&Aのポイント
  • 荒取ポケット加工は、荒取り時に穴をあける加工です。
  • 仕上げ等高線加工は、仕上げ時に上から順に加工する方法です。
  • スィープは、波打った面をはることを意味します。
※ 以下は、質問の原文です

言葉の意味を教えてください。

2005/08/21 22:14

すごく初歩的な質問になってしまうのですが、CAMの練習をしていて言葉の意味がわからないので、困っています。

1.荒取ポケット加工
  荒取の時に、穴をあけるように加工するということですか?
2.仕上げ等高線加工
  仕上げの時に、等高線のように上から順に加工するということですか?
3.スィープってどういうことですか?
  波打った面をはるということなのでしょうか?
4.チェインってどういうことですか?
  加工する順番方向を選ぶということですか?
5.ドラフトってどういうことですか?
  選択した箇所に壁のように面をはるということでしょうか?

本当に基礎的事ばかりだと思いますが、うまく理解できないので、質問させていただきました。
どなたかお暇な時にでも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/08/22 16:28
回答No.6

回答(1)です。お答えします。
意味的には貴方が言っている意味でOKだと思います。
内容的にどう使うかを簡単に説明します。
1)荒取り加工には大きく走査線、ポケットがあります。走査線加工は分かりますよね。ポケット加工は名前のごとくポケットのようにワークを掘り込んでいくためのツールパスです。mastercamでは凸(帽子形状)のようなものの加工も基本的にはポケット加工で加工をします。ポケット加工の基本の動きは等高線加工と思っていいです。
2)下からも設定で加工可能です。
3)面を貼るとき横と縦の要素2本で面が貼れます。(横と縦は基本的に垂直であると綺麗に面が貼れます)
4)mastercamでのチェインの考え方は鎖のように線と線をつなぐという意味で使われます。チェインの考え方はかなり重要です。始めは少し難しいかもしれませんが、mastercamと向き合っていく上で必ず理解しなければいけない最重要な考え方です。この考えなしで面貼りや加工はまともに出来ません。
5)マニュアルに「曲線のチェインを所定の長さおよび角度に沿って押し出すことによって作成された、角度のついた面またはテーパー壁」とあります。
まさにこの通りです。台形など作るときには角度さえわかれば簡単にかけます。
また、分からないことがあれば質問してください。ある程度答えることができると思います。

お礼

2005/08/22 18:38

本当にどうもありがとうございました。
今例題なそを解きながら勉強していますので、次回からわからないことがありましたら、mastercamであることを明記するようにして質問させていただきます。
自分で色々試してみて理解できなかったらまた教えてください。
丁寧にご回答くださりありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2005/08/22 15:49
回答No.5

CAD CAMをはじめて使われるなら、メ-カ-のスク-ルに入ったほうが早く身に付くと思います。mastercamなら販売系統によっては、無料の教育があったと思いますが。

お礼

2005/08/22 18:34

メーカーの無料スクールがあるというのは知りませんでした。
今事情により外出できないので、もう少しこちらで質問させていただきたいと思います。
外出できるようになりましたら是非参加してみたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2005/08/22 15:29
回答No.4

mastercamですか?試用版を触っただけですがなかなかのソフトだとおもいますが。用語については結局、そのソフト毎に対応する意味が違うのでマニュアルによるしかないです。cadcamの多くが欧米の開発であることが多くカタカナがどうしても多く下手に漢字にしてもかえってわからなくなることがあります。英語の辞書を引いても意味不明のことが多く結局マニュアルの「絵」が頼りなんてことが多いです。ですからカタログは沢山集め解説と絵はよく読みます。見本市なども足繁く通って情報を集めます。

お礼

2005/08/22 18:32

確かにマニュアルをみて理解することが多いと思います。
今試用版をさわっているだけなので、マニュアルがなくわからないことを質問させていただきました。
どうもありがとうございました。

質問者
2005/08/22 12:56
回答No.3

mastercamをおつかいですね?それを前提に。
1.2.4.はCEのユーザーさんのおっしゃる通りだと思います。
3.はある断面形状を持つ蛇状の形状です。(イメージ的には千とせあめを自在に曲げた感じ。)パッキン溝とか。
5.はある断面けいじょうで任意方向にルールド面を張る。もしくは、抜き勾配をつける。の意味です。多分。

理解できないときは、実践してみるのが一番のちかみちですよ!

お礼

2005/08/22 15:06

mastercamを使っていることがおわかりになるんですか?
指示する言葉も色々あるということを、CEのユーザーさんの答えでよくわかりました。
言葉の意味を教えていただいてありがとうございます。
これからも色々実践してみて理解できないときに質問させていただきますがその時はよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

質問者
2005/08/22 12:01
回答No.2

一般的な話として聞いてください。
荒取ポケット加工:キャビ(凹形状)をポケットと言うことがよくあります。外周が閉じて切子の排出が悪いことがおおくそれに対処したパスを出すものもあります。荒取については各cadcam、各現場でのノウハウがありここでは説明しきれませんが、一例としてポケット中央部にドリル、又はセンターカットエンドミルで下穴明けそこにセットして螺旋状に拡大区域切削しながらZを下げていく加工。
仕上げ等高線加工:地図の等高線状に曲面を仕上げていく方法、走査線状仕上げ、放射線状仕上げ、平坦部仕上げ、などいくつかと組み合わせて使われる、隅残し仕上げなど各社工夫を凝らしている。等高線粗取りや。駆け上がり粗取り、細井式粗取りなどもある。
チェイン:鎖を繋げるとかいう意味かな。ソフトによっていろいろだけど。よくあるのは円弧や直線などを一つながりの曲線としてみる為に順番に指定していく操作。
これぐらいでスペースが無くなったのであとは各ソフトのマニュアル等を参照してください。あるいは本屋でそれっぽい本を片っ端から買うとか

お礼

2005/08/22 15:04

CADCAMによって言葉の意味が違うこともあるんですね。
勉強になりました。
言葉の意味も説明していただき、どうもありがとうございます。
またマニュアルや本屋での探索も続けていきたいと思います。

質問者
2005/08/22 09:50
回答No.1

CADはどのメーカーですか?言葉の意味は同じでもCADによって感覚が変わってきます。

もしmastercamならばある程度の使用説明、一般的な使用頻度などが説明できます。

お礼

2005/08/22 15:02

おっしゃるとおり、MasterCamです。
MasterCamというのは、本屋で説明書が売っているものではないですよね?
色々ネットで調べてみているのですが、わからなかったのでここで質問させていただきました。
他にも言葉の意味がわからないことがありますので、また教えてください。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。