本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SCM440の焼きならし材について)

SCM440焼きならし材の硬さについて

2023/10/14 09:25

このQ&Aのポイント
  • SCM440の焼きならし材の一般的な硬さについて教えてください。
  • SCM440の焼きならし材は生材ではHB160程度の硬さですが、焼きならしするとHB230程度になってしまいます。焼きならしは通常、材料を軟らかくするものと考えられていますが、この場合は焼きならしに失敗してしまっているのでしょうか?
  • 焼きならし後のSCM440の硬さと焼きならし前の硬さについてお知らせください。
※ 以下は、質問の原文です

SCM440の焼きならし材について

2005/07/21 09:20

SCM440の焼きならし材の一般的な硬さを教えていただきたいです.
SCM440を焼きならししたのですが生材でHB160程度のものが焼きな
らししたらHB230くらいになってしまいます.焼きならししたら一般
に硬さは軟らかくなると認識していたのですがやはりこれは焼きなら
しを失敗しているのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2005/07/22 21:27
回答No.2

SCMは焼入れ性がよく、焼戻抵抗が大きい材料です
要するに、一般の鋼材ほど急冷しなくても焼きが入ります
加工後、焼入れ後の応力除去が目的なら「低温焼き戻し」をお勧めします
硬度を上げたくないのなら「焼きなまし」これだとSCMを使う意味が無いかと思いますが?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/07/21 14:16
回答No.1

硬度について、詳しくわからないですが、手持ちの資料によると
調質後の SCM440(H)では HB285~341となってますが?
若干硬度が 足らない=焼きならしが充分でないのでは?と思います。

SCM(クロムモリブデン鋼)は 調質(焼きならしと類似)を行って使用するものだと認識してます。
それは 調質することによって 強度(硬度は知らないです)が上がるからです。
その他金属では
例えば SS400、S45Cの冷間圧延鋼などを 調質する場合は、内部応力除去が目的なんだと思ってますが、間違ってます?

焼きならしで 柔らかくなる事は 恐らくないと思いますよ
せいぜい 焼き入れ後の調質、溶接ビート部の焼きならし
このような場合は 熱処理前に比べると やわらかくなってると言えますよね
このような熱処理行程の目的は 耐衝撃性の向上等だと思います
決してやわらかくする為ではないように思います。

お礼

2005/07/21 15:57

ありがとうございます.
参考にさせていただきます.

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。