本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミの加工条件 (板金もの))

アルミの板金ものでの加工条件とは?

2023/10/14 09:35

このQ&Aのポイント
  • アルミの板金ものをダイとパンチ加工する際の加工条件について困っています。
  • 使用している機械は牧野のu32iで、板厚は約0.5mmです。
  • 現在の条件では安定した加工ができず、断線が起こっています。どう対処すれば良いでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

アルミの加工条件 (板金もの)

2005/07/12 14:04

 使用している機械は牧野のu32iです。
普段はモールド金型用の入れ子等に使用しているのですが急きょ
板金ものでt=0.5のアルミのダイとパンチ加工をすることになりまして
困っています。 
 牧野の条件表には密着ノズル用の条件しかなく、しかたなく加工液を6、オーバライド上、下150程度、そしてオフアドをいれてやってみたのですが
どうも条件が安定しません。 ワークはt=0.5のアルミの板を重ねてクランプしてあるので板厚は30程度あるため条件はE1881を使用しています。
 放電やりはじめてからまだ日が浅く、条件も多少いじってみたのですが
断線がひどくて加工になりません。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/07/13 09:19
回答No.1

1stカットのみで宜しいのでしょうか?
単純に切るのであればOFFの設定を大きくすれば
断線は減ります。
しかしすでにオフアドを入れてるんですよね
それでしたらSpeedを落としてみてください。
目安は加工中の実加工速度にしてください。
実加工速度と設定Speedが離れていると
アルミは断線しやすいんです。
オフアドは切ってOFFのみを大きくして
加工速度が落ちてきますので設定Speedを
その都度、落としながら調整してみてください。
それとアルミの板を重ねているとの事ですが
間にビニールとか挟んでいませんよね。

お礼

2005/07/14 13:34

 返事が遅くなってすみません。
条件は1stのみの条件です。
書き込み後もONの設定をほんの少し下げてみたり(ONAを28)、OFFの値を上限いっぱい近くの250くらいまでもってきたりしてみて断線の頻度は下がって加工がうまくいく場合もあるんですがconditionのメータがまったく反応せず実際は加工できていなかったなどあったのですがなんとか加工を終わらせることができました。
 Speedの設定については未調整だったので機械が空き次第テスト加工を行って条件をだして次回の加工に備えたいと思います。たしかに実加工速度が3くらいだったのに設定では10以上になっていたように思います。
 アドバイス本当にありがとうございました。
ちなみにビニール等は挟んでいませんでした。

 返事が遅くなってすみません。
条件は1stのみの条件です。
書き込み後もONの設定をほんの少し下げてみたり(ONAを28)、OFFの値を上限いっぱい近くの250くらいまでもってきたりしてみて断線の頻度は下がって加工がうまくいく場合もあるんですがconditionのメータがまったく反応せず実際は加工できていなかったなどあったのですがなんとか加工を終わらせることができました。
 Speedの設定については未調整だったので機械が空き次第テスト加工を行って条件をだして次回の加工に備えたいと思います。たしかに実加工速度が3くらいだったのに設定では10以上になっていたように思います。
 アドバイス本当にありがとうございました。
ちなみにビニール等は挟んでいませんでした。

↑ 2重書き込みになってしまいました。すみません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。