本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同材料での摩擦音)

同材料での摩擦音の理由とは?

2023/10/14 10:33

このQ&Aのポイント
  • 同じ材料同士を擦り合わせると、異材との比較において摩擦音が大きくなる理由にはどのような物理的要素が関与しているのでしょうか?
  • 同材料同士の摩擦音が異材と比較して大きくなる背景には、材料間の結合力や表面の凹凸などが関与していると考えられます。
  • 同じ材料を擦り合わせると摩擦音が大きくなるのは、材料表面の接触面積が増えることによる摩擦力の増大や、振動の伝わりやすさの違いなどが影響している可能性があります。
※ 以下は、質問の原文です

同材料での摩擦音

2005/06/23 16:38

同材料の樹脂同士を擦り合わせると、異材との摩擦音と比較すると
大きくなるとよく耳にしますが、物理的にどういった理由からでしょうか?

教えて下さい。

回答 (1件中 1~1件目)

2005/06/24 09:07
回答No.1

専門家ではありませんので細かいことは分かりませんが、ウチでは金型屋をしているので樹脂を鉄板に置き換えます。
質問内容として鉄板と鉄板に圧力をかけて動かすということですよね。
弱い圧力ならばさほど音の大きさの差は分からないでしょうが、問題は圧力が強いとき私としては分子レベルでガッチンコするため(同じ硬度のため、合わせている2枚の鉄板の両方が削れる(磨り減る))。
もし、2枚のうち1枚の硬度が少ない場合、硬度が少ないほうがよく磨り減ると思います。つまり、1枚で音をだしているか、2枚で音を出しているかのということのように思います。

補足

2005/06/29 10:12

tara555さん

回答ありがとうございます。(お礼が遅くなり申し訳御座いません。)
私は、自動車部品のSW関係の仕事に携わっておりますが、
部品同士の摩擦による音の設計までは出来ず、物が出来てから
さて、どうだ。っといった感じで悩んでおります。

貴重なご意見、誠にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。