本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:6価クローム材の加工について危険性はないのでしょ…)

6価クローム材の加工について危険性はないのでしょうか?

2023/10/14 10:34

このQ&Aのポイント
  • 当社では、S45Cにメッキを載せた材料を加工しています。
  • NC(wet切削)、汎用旋盤(ドライ切削)で主に加工しています。
  • 何か危険要因があるなら、どんな事でもいいので教えて頂たいと思います。もしそうなら、危険を排除する方法もお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

6価クローム材の加工について危険性はないのでしょ…

2005/06/22 22:21

6価クローム材の加工について危険性はないのでしょうか?

当社では、S45Cにメッキを載せた材料を加工しています。
NC(wet切削)、汎用旋盤(ドライ切削)で主に加工しています。
何か危険要因があるなら、どんな事でもいいので教えて頂たいと思います。
もしそうなら、危険を排除する方法もお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2005/06/29 09:35
回答No.1

めっきの種類が問題になります。

表題の6価クロムはめっきとして主に、
硬質クロムめっき
ニッケル-クロムめっき
亜鉛めっき後のクロメート処理 に使用します。
このうち、完成品として被めっき材に6価クロムが含まれるのは、
亜鉛めっき後のクロメート処理のみです。
クロメート処理には、有色(黄色ベースの干渉色),光沢(青白色,通称ユニクロ),黒色,緑色のものがありますが、6価クロムフリーとうたっていなければ、全てに含まれています。
6価クロムは油に溶け出すことはないと思いますが、水には溶け出します。
ただ、溶け出したとしても極めて微量でしょうから、排水の規制値に超えることはないと思います(超えなけりゃいい訳じゃありませんが)。
まずは、排水中の濃度測定をしてみてはいかがですか。
ドライ切削で、クロメート膜の破片が飛び散ることもありうるでしょうが、
集塵装置で回収できるでしょう。

硬質クロムめっきなら、何も問題になりません。
このクロムが腐食したとしても、6価クロムにはならないので。

また、切削で発生する粉塵も金属のクロムですので、
粉塵としての有害性を除けば、物質として有害なわけではありません。

通常の集塵装置が付帯していれば充分です。
粉塵の発生が気にならない(環境負荷物質ではなく、
粉塵としての法令での規制は別として)のなら、
集塵装置は必要ないでしょう。

お礼

2005/07/01 04:59

当社が扱っているものは硬質クロムメッキでした。
なにも分からない私に、丁寧に教えていただきありがとうございました。
集塵装置至急付けて見ます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。