本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半割れ丸ブッシュ)

半割れ丸ブッシュの加工方法と材料使用の効率化について

2023/10/14 11:36

このQ&Aのポイント
  • 半割れ丸ブッシュとは、二つ合わせて丸になる部品の加工方法です。旋盤でリング状に仕上げ、ワイヤーカットやフライスなどで半分にします。しかし、この方法では半分しか使えず、材料の使用量も2倍必要となります。
  • マシニングを使用して角材料から削り出す方法も考えられますが、他に無駄なく早く加工する方法はあるのでしょうか。
  • 材料の無駄を省き、加工を効率化する方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

半割れ丸ブッシュ

2005/05/30 12:49

半割れ丸ブッシュ(二つ合わせて丸になる)の加工方法を教えてください
旋盤でリング状に仕上げて、ワイヤーカット又はフライスなどで半分にする
そうすると半分しか使えなく、材料も2倍必要になる。
マシニングで角材料から削り出す方法ぐらいしか思いつきません
材料の無駄なく早く加工する方法はないでしょうか。

回答 (2件中 1~2件目)

2005/05/30 18:57
回答No.2

1.粗削り 旋盤
2.半割り ワイヤカットまたはフライス
3.内径仕上げ 旋盤(フェースクランプ)
4.外径仕上げ 旋盤(フェースクランプ)

3.4は、順不同(研削盤でも可)。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/05/30 13:17
回答No.1

単純な円筒であればワイヤーカットがあれば(正規の寸法で)半分ずつ作ればOKだと思いますが・・・
旋盤加工が必要な形状でしょうか?そうであれば次のような工程も考えられます。
1.旋盤、粗(切断前)加工、まだ一体物で切断代を含めた外径内径寸法にする。
2.切断
3.フライス、接合面削正(2.がワイヤーカットなら不要?)
4.旋盤、半分仕上げ 2個を合わせて四爪チャックでチャッキング
5.旋盤、残り仕上げ 反転し仕上がった部分をJIGもしくは生爪成型済みでチャッキング

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。