本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電解金メッキ用の引き出し線とノイズの関係)

電解金メッキ用の引き出し線とノイズの関係

2023/10/14 12:23

このQ&Aのポイント
  • 電解金メッキにて基板設計する場合、ノイズに対しての注意事項として守らなければならないルール等を設けていますか?
  • どのような環境の場合、ノイズによる不具合が発生しやすいのでしょうか?
  • 電解金メッキ用の引き出し線がノイズを拾ってしまう問題について、対策や注意点について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

電解金メッキ用の引き出し線とノイズの関係

2005/05/20 11:05

自社ではプリント基板のW/B用金メッキとして、電解と無電解の両方を
使用しています。

先日、無電解を電解に変更して基板設計し基板作製したところ、
客先の1次評価はOKでしたが、2次評価でノイズトラブルが起き
NGと判断されました。

電解金メッキにて基板設計する場合、金メッキ用の引き出し線が
ノイズを拾ってしまう場合があることが知ってはいたのですが、
実際にNGとなったのは今回が始めてのケースです。


そこで質問ですが、
・電解金メッキにて基板設計する場合、ノイズに対しての注意事項として
守らなければならないルール等を設けていますか?
・どのような環境の場合、ノイズによる不具合が発生しやすいのでしょうか?


知っている方いましたら回答をお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2005/05/24 17:02
回答No.1

興味があるないようなので教えてください。
W/Bとは?
どのようなノイズテストで差が出るのですか?
膜厚などは同じですか?
なぜ電界金メッキをお使いになるのですか?

以前、ワイヤーボンドはやったことがあります。電解金メッキが無電解にくらべてワイヤボンド性が高いことも経験しています。電解金めきは、電極の取り出しが大変でコスト高であったと記憶しています。最近のことはまったくわかりませんが、電極のためのパターンが必要→プリント版が大きくなるの点から電解金メッキはほとんど使われていない(プリント版に対して)のではないですか?
本題ですが、製品内にメッキの電極パターンがついているのですね。この余計なパターンがノイズに対してどうかの問題は難しいです。私の知っている製品では、ノイズは空気をとおしてくるもの、グランドを通してくるもの、ケーブルを経由してくるものがあります。
空気を通してくるものに対しては、べたグランドなどが下にあれば、パターンを広げることはグランドとのインピーダンスを下げることになり、広いパターンはノイズの影響を下げることになります。グランドパターンがないときは、面積を広げるとこのノイズの影響を受けやすくなります。
グランドから来るものに対しては、パターン面積を広げると影響が出やすくなります。
ケーブルから入ってくるものに関しては、面積でなく、ケーブルに近いパターンにこの電極パターンを近づけないほうがいいです。
実機でのノイズがどのようなノイズなのかがわかるといいのですが。
メッキ工程では、電極を一箇所にするため、製品ではつながっていないパターンを用意しないといけないですよね。そのパターンはいつ取り除くのですか?

まったく頓珍漢かもしれませんが、私の理解している範囲で書きました。ご容赦ください。

補足

2005/05/24 18:59

・W/Bとは?
ワイヤーボンディング工程です。
詳細はネットで調べれば出てくると思います。

・どのようなノイズテスト?
テストではなく実機に取り付けて動かしたところ、
NGだったとのことです。

・膜厚などは同じか?
同じですが、電解と無電解ではメッキ工程は違うと
思います。

・なぜ電界金メッキを使うか?
ボンディング性が良好で価格的にも安いので
使用しました。

上記のような感じです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。