本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ばね材(SWP-A、SWPB))

ばね材(SWP-A、SWPB)の材質判別方法とは?

2023/10/14 12:38

このQ&Aのポイント
  • ばね材の材質がSWP-AかSWP-Bのどちらかを判別する方法について解説します。
  • JIS G 3522 ピアノ線には機械的性質が書かれており、試験を行うことで材質を判別することができます。
  • ピアノ線材の種類は多く、SWP-AとSWP-Bの区別が難しい場合は専門家のアドバイスを求めることをおすすめします。
※ 以下は、質問の原文です

ばね材(SWP-A、SWPB)

2005/05/09 10:57

早速ですが、下記内容についての返答お願いします。
あるばねの材質がSWP-AかSWP-Bのどちらか調べる方法について
JIS G 3522 ピアノ線には機械的性質が書いてあり、試験を行えば材質が判別できるということが分かりました。
しかし、機械的性質が違うのはピアノ線の化学成分が違うからなのでしょうか?
ピアノ線材にはJIS G 3502使用しているみたいですが、
種類が多々あり、どれがSWP-AでSWP-Bか分かりません。
アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/05/09 11:54
回答No.1

ばね材素材であるピアノ線材のA種とB種の違いは、マンガンの含有量の違いですから、成分分析を行えば、判断できます。又、ピアノ線材の種類も、炭素量を計れば判別できます。 機械試験(引張り試験)よりはより確実に判別できると思います。
鋼材の区分を行う方法は、化学成分、機械的性質、熱処理条件等、規格に要求する内容をトレースする事が重要です。
まず、規格を調べ、内容を理解した上で、どこが違うのかをよく調べ、その違いが最もわかりやすい項目を選んで分析する事が重要です。

お礼

2005/05/09 12:27

ありがとうございます。JISの化学成分表を基に分析メーカー依頼したいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。