本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加工終了をメールで送信できますか)

加工終了をメールで送信できますか

2023/10/14 12:45

このQ&Aのポイント
  • 加工終了や異常終了をケータイにメールを送ることが出来ますか。
  • YASDA YBM640Vを使用しています。
  • 可能であれば必要な機材と方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

加工終了をメールで送信できますか

2005/04/27 09:08

YASDA YBM640Vを使用しています。
加工終了や異常終了をケータイにメールを送ることが出来ますか。
可能であれば必要な機材と方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/04/27 11:52
回答No.2

1.パソコンとウェーブカメラを使い機械を写して、インターネットで見る。
メールでの通知はしません。
2.パソコンを機械に接続し、加工終了したらパソコンで受けてメール送信を行う。加工終了の通知だけでしたら、電機改修は不要。パソコンソフトと機械側の加工プログラムの最終行に追加
3.2項に異常状態を追加するには電機改修が必要かもしれません。

上記で必要な物は
1.パソコン
2.パソコンからインターネット接続できる環境(常時接続)

1.NC機とパソコンをRS232Cで接続します。
2.パソコン側は受信状態でNC機からの完了信号を待ちます。
3.完了信号を受信したら、パソコンはインターネット経由でメールを送信します。
NC機側で加工を完了した際、信号または文字を送信できれば、いいのですが。
ファナックはDOPEN等(記憶違いでなければ)でプログラムからRS232Cに文字を送れますので比較的簡単です。
また、シグナルタワー又はパトライトが付いていればいいのですが。終了時点灯すれば使えます。

もう一点、邪道かもしれませんが、車の盗難防止装置で何かあったときに携帯メールに送信する機能付きがあると思います。これが、使用できれば結構安上がりに出来るかもしれません。

お礼

2005/04/27 13:08

早速のご回答ありがとうございます。
2の方法をもう少し詳しく教えていただければ幸いです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2005/04/28 17:59
回答No.5

私はNAISのFPウェブサーバユニットを使用して、自作でメール送信できるようなのをつくりましたよ。
費用は、上記のもの1台、PLC1台、各専用ソフトで15万以下くらいだったと思います。
表示灯等何でもいいのでPLCで信号を拾ってメールを送るようにします。
メール送信先、メール内容は共に4個ずつ設定できます。
既存のEthernetにつなぐだけで、アカウントも既存のものを使用できます。
専用に電話回線もPCも不要です。
よって、制作費以外のコストが殆ど掛からず、いいですよ。

お礼

2005/04/28 18:48

ご回答ありがとうございます。
今回の質問の件があって社内に「実はそういう自作が得意」と言う人を発見しました。早速しんたろうさんや皆さんの意見を参考に検討してみたいと思います。

質問者
2005/04/27 12:40
回答No.4

協立システムマシン株式会社の土屋と申します。
ご質問の内容大丈夫です、

直接電話回線ではなくインターネット経由でメー送信します、1システムで
128台の機械設備まで接続できます、1機械設備に8つまでの状態信号を
接続可能となっております、価格は定価35(ソフト)~接続台数により
工事費用などがかかります、パソコンはごく普通のパソコンで充分です。

現場の方々には嫌われそうですが機械設備の運転状況も秒きざみで収集
できますので、稼働率の集計や設備監視にご利用頂けます、もちろん
機械設備とのNCプログラム転送(DNC運転可能)や簡易図面管理や
段取情報管理にもご利用頂けます。
無料で貸出機のご用意もしております。

お礼

2005/04/27 13:10

早速のご回答ありがとうございます。
高速三次元加工がメインなのでDNC運転はデータ転送の速度に無理があるようです。現在はメモリー運転で稼動しています。

質問者
2005/04/27 12:00
回答No.3

方法はいくつか考えられます。
例えば、
1.#1さんの紹介したような完璧なシステムや
2.参考URLにあるような手軽な装置
3.あるいは自作

自作例:2つの状態を携帯電話に表示する。
何が出たかは着信電話番号で判断(事前に決めておく)
電話を取らなければ無料で通報可 <良いのかな? 

準備する物:電話回線2つと、DTMFの発生装置(秋月電子などで入手)
作動:警報接点等→ DTMF発生装置で電話をかける。→ 着信番号で判断

欠点:信号の数だけ電話回線が必要

知識があれば、1回線で色々対応は可能ですが製品を購入した方が安い

お礼

2005/04/27 13:05

早速のご回答ありがとうございます。
自作には全く自信なし(知識なし)です。
2は可能かどうか検討してみます。

質問者
2005/04/27 09:32
回答No.1

協立システムマシン株式会社のDS-21はどうでしょうか?

お礼

2005/04/27 12:58

早速のご回答ありがとうございます。
高速三次元加工がメインなのでDNC運転はデータ転送の速度に無理があるようです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。