本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チップ交換式エンドミルについて)

チップ交換式エンドミルを使いたくて、メーカーを探しています

2023/10/14 13:34

このQ&Aのポイント
  • S45Cやアルミなどの加工に使用できる溝加工・側面加工用のチップ交換式エンドミルを探しています。
  • 本体価格が高いため、購入に迷っています。購入を検討する際には、どのようなポイントに注目しているのか教えてください。
  • また、3枚刃と4枚刃のどちらが良いという判断基準があれば教えてください。OSGの使用感も教えていただけると幸いです。
※ 以下は、質問の原文です

チップ交換式エンドミルについて

2005/04/12 22:25

チップ交換式エンドミルを
荒引き用として、使いたくて、
いろいろメーカーを探しています。

普段は、S45C、アルミ等の加工をしています。
溝加工・側面加工などで
使用出来る工具を探しています。

本体が高いので、簡単には、購入出来ず、
迷っています。
みなさんは、どうのような点を見て、購入しているのでしょうか?
3枚刃と4枚刃とでは、どちらがいいと言うのは、
あるでしょうか。

おすすめの、メーカー・工具等が、ありましたら、
教えてください。
ちなみに、OSGを、良く使っているのですが、
どうでしょうか?

回答 (7件中 1~5件目)

2005/04/14 15:26
回答No.7

見本市などに足繁く通い,貰う、或いは工具屋さんにたのんで貰う。メーカーのアンケートに答えてサンプルを貰う。
全部貰うになりましたね。

お礼

2005/04/18 22:30

ありがとうございます。
見本市などで、いろいろ見たりしたほうが、
いいですよね。
とりあえず、貰うが一番いいですよねー

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/04/14 12:51
回答No.6

こんにちは。
お勧めは、サンドビックのコロミル390シリーズです。
インサートの材質も豊富ですし、溝加工、側面加工も出来ます。
一刃当りの送りが同じであれば、刃数の多いほうが、
切削送りを上げられます。
1025のインサートでは、炭素鋼で周速250メーターで加工可能です。
ご検討されては?(25φ3枚刃で主軸回転数3200、1刃送り0.2で
切削送りは、1920ミリ/minです。切り込みは3ミリ)

お礼

2005/04/18 22:24

ありがとうございます。
以前、工具屋さんから、サンドビックの
カタログをもらったのを思い出しました。
しっかり見てみようと思います。
(前は、気にしていなかったので、しまってるはずです・・・)

質問者
2005/04/14 07:46
回答No.5

横から申し訳ありません。

クーラントはチョロチョロ(掛かったり掛からなかったり)でなく、
大量に掛けるのであれば有った方が熱の影響を他に及ぼさずに済みますので
良いですね
刃寿命は少し良くなる程度であまり変わらないかな??
最近のは大抵クーラント対応になっていますよ、でも要確認。

あっ勿論水溶性の話、不水溶性だと冷却が中途半端だから掛けない方が良いし
火災の恐れもあるので・・・

エアーでなく水溶性の切削油の事です^^;

お礼

2005/04/18 22:21

ありがとうございます。
普段から、エアーは使ったことがないので、
ご意見聞いて、安心しました。
たくさん掛けるようには、しています。

質問者
2005/04/13 10:02
回答No.4

最大手のサンドビックは外せないと思います
またこの分野は競争が激しく後発で有るほど先発の欠点を補っている場合がありますので
最新のが良い場合もあります
そういった事から三菱のAPXも良いんじゃないでしょうか?
意外なところで大昭和のエンドミルも良いですよ。
加工機とワークと工具と御社の削り方の組み合わせが良くなければなりませんので
テストカット無しでは良い物を選ぶことは出来ません
まずはメーカーor商社にデモを要求しテストします(デモ工具大抵持っています)
でも無理なら良ければ購入すると約束でテストする方法もあります。
どうしても無理なら(○○はデモ貸してくれたんだけどな~と聞こえるように独り言を言います)

> 3枚刃と4枚刃とでは
鋼を加工している限り送りを上げていくと多数刃のメリットはあまり有りません
FC、アルミは多い方が良い場合があります

お礼

2005/04/13 21:30

ありがとうございます。
いろいろ試してみないと、わからないから
不安だったのですが、
デモ要求は、出来ないものだと思いこんでました。
さっそく話をしてみようと思います。
(独り言も・・・)
勉強になりました。

質問者
2005/04/13 09:14
回答No.3

今現在、御社が何で荒引きをしているかは分かりませんが、もし普通のラフィングエンドミルで加工しているであれば、加工内容によりますけれど、通常の約3倍から5倍の加工スピードが可能となると思います。(機械の大きさ、剛性などがありますので一概に絶対できるとは限りません。)
当然、チップ式ですので切削油などは基本的には使いません。ウチではエアーのみで加工します。金額面では長い目でみると、明らかにチップ式のほうが安くつきます。3枚と4枚刃に関してはカタログ値を参考にして、さほど加工スピードに変化が見られないときは、ウチでは3枚刃を選択します。理由としては、交換時間の短縮、精度向上のため(ウチでは1枚一枚の高さを必ずチェックして加工に入ります)、費用の問題などがあります。
最後に安全性の問題で、御社の機械には安全カバーは装着されていますか?
もし、古い機械で安全カバーがついていなければ、最新式のチップ式のエンドミルはおすすめできません。スクラップがものすごい勢いで飛んできて非常に危険です。

ちなみに、チップ式だと、切削油は、使わないものなのでしょうか?
一度、切削油を使用すればよく分かりますが、エンドミルの熱で切削油が蒸発して工場の中全体がすぐに霧がかかった状態になります。

お礼

2005/04/13 21:36

ありごとうございました。
ラフィングよりも、加工スピードも上がるし、
金額面においても、安くなりますから、考えてました。

教えていただいた事を含めて、試してみようと思います。
ちなみに、チップ式だと、切削油は、使わないものなのでしょうか?
それとも、使うと、いけないものですか?
お時間が、あったら教えてください。
いろいろ、ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。