本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械設備の固定について)

機械設備の固定について

2023/10/14 14:44

このQ&Aのポイント
  • 建築法に関する知識が不足しており、機械設備の固定方法についての相談です。
  • 機械設備を台車に載せたまま使用する必要があるのですが、台車の固定方法に問題があります。
  • コストの面を考慮しながら、台車設置を法的に認める方法はあるのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

機械設備の固定について

2005/03/14 11:21

建築法などに関する知識が無くて、説明に必要な情報が不足しています。識者の方、よろしくお願いします。

「回転動作する部位がある機械構造物」を、荷重的には充分に強固なキャスター付台車に載せて納めます。 客先において、台車から外すことなく搬入してそのまま『床に定置し』、床と固定することなく使用します。床面に傾斜は無く、自重と輪留めで通常の使用では動き出すことはありません。 


設置時以外に動かす必要がない機械設備を、台車に載せたまま使用するというのが理解できません。 台車の構造上、輪止以上の固定方法がありません。

台車を止め、
「現状よりコスト高になる専用架台を用意し」、
「運搬・設置にコストをかけて人足と冶具を容易」
することで対応できるのですが、コストの面を強調されて難儀しています。

台車据え置き案を法律など強力な論拠で一蹴したいのですが、如何でしょうか?

それともあるいは、「といった安全基準(社会的な認知を得られるもの)」をクリアしてしまえば、台車設置もありなのでしょうか?私の頭が固い?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/03/15 10:39
回答No.5

失礼しました。訂正です。

Kh = Z X Ks
            Kh = 設計用水平震度
            Z = 地域係数
            KS = 設計用標準震度

Fh = W X Kh
            Fh = 水平地震力(N)
            W = 機器重量(N)

です。
            

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2005/04/16 21:04
回答No.7

#6です。
法規には、素人ですが、JIS(ISOも連動)、労働安全衛生法、業界基準絡みで
義務ずけているようです。
 その基本は、地震、振動、人の寄り掛り等で、機械の転倒等により
人に危害が及ぶ事を防ぐ事です。
自販機の取説では、
1.重心の計算..JIS
2.取説の記載..労安法
3.施工方法...業界基準(関係省庁の指導が在る模様)
です。

お礼

2005/04/27 18:45

すいません、こんなにレスができないとは自分でも予想しておらず、放置してしまい、申し訳ありません。
仰られるような業界標準など辺りをつけたところです、どうもありがとうございました。

質問者
2005/03/21 23:27
回答No.6

既にご存知と思いますが、自動販売機とうは、法律名は判りませんが、床にアンカーボルトで固定すること義務つけられております。

 さて本題ですが、当方2t以上の工作機械を使用していますが、狭い工場ですので、機械の更新に伴う
レイアウトの変更があり、移動の大変な苦労と費用に苦しめられています。キャスターが着いていれば!!と何時も思います。

 本件の折中案と思われる機構を持った機械を見たことが、あります。
 当然キャスターは、着いております。ただしその脇に長めのボルトが、埋め込まれており、設置場所
では、ピアノの車止めの様な皿板の上ににボルトを緩め?(伸ばし)キャスターが浮くようにして固定し設置する仕組みです。ボルトの本数は、色々です。多少費用が掛かりますが、如何ですか?

 地震大国 日本では、例え車止を使用してもキャスターでは持たないと思いますし、製品の「売り」には、成らないことを、上申すべきと思います。

お礼

2005/03/29 15:27

レスポンスが遅くなってしまい、申し訳ありません。
素人なりにこちらでも調べてはいるのですが、アンカーボルトで固定すべき機械とそうでない機械の差が良く分かりません。
キャスターないしその近傍にブラケットなり何なりを取り付ける、というのはもっとも実現性が高いと思っています(主にコスト面)。
どうもありがとうございました。

質問者
2005/03/15 10:25
回答No.4

ちょっと調べてみました。
地震力の算定方法は、局部震度法、修正震度法などありますが、いずれの方法でも良いとされています。
弊社では検討が容易な局部震度法にて算定しています。地域係数(Z)は建築設備耐震設計・施工方針では地域に応じた低減率(0.71.0)を考慮しますが、機械設備工事施工指針では一律1.0となっています。

1)設計用水平地震力

   Fh= Z X Ks Fh=水平地震力 Ks=設計用標準震度 Z = 地域係数

詳しく書くにはスペースが足りませんので、上記書籍を調べてみてはどうでしょう?

お礼

2005/03/17 09:14

お返事遅れてしまい、申し訳ありません。
簡易に表すとこんなに分かりやすくなるのですね。概略がつかめました。応用できるかは別問題として(汗)

ご推奨の書籍調べてみたのですが、32,000円也!私の立場ではおいそれと購入できません。 もう少し調べてみて、最後の手段として検討させていただきます。
どうもありがとうございました。

質問者
2005/03/14 22:01
回答No.3

そのまま当てはまらないかも知れませんが
国土交通省の官公庁の機械設置基準です
http://www.mlit.go.jp/gobuild/index.html
国土交通省
官公庁施設のページ
官庁営繕の技術基準
公共建築工事標準仕様書
機械設備工事編
145ページ
第2章施工 の中に耐震施工基準があります


ただ、疑問なのは納入する機械の外寸、重量はどれくらい何でしょうか?
キャスタのまま搬入設置する機械としては例えば
コンプレッサ
溶接機
コピー機 等数多くあります
有りますがそれらとは違って振動とかが大きくてアンカーを打たねば
とても正常運転出来ない機械なのでしょうか?
キャスタのままでも、L字金具等を機械にをボルト止めして
金具をアンカー止めする方法も有ります

お礼

2005/03/15 10:16

今PDFを読んでいます。畑違いと能力不足で理解が進みませんが・・・。

コンプレッサや溶接機は、なんというかグレーな機材という印象があります。つまり、地震や不慮の事故など考慮すると固定しなければいけないんだけど、使い勝手の面から移動可能な状態で放置してある、と・・・。

こちらの機器については詳細は書けませんが、通常動作で極端な振動が出るということはありません。 ずるずる動いてしまうなどの現象も確認していません。機械が固定もされずに「置かれている」のがどうにも気に入らない、という認識が出発点なのです。 少々感情的になっていた感があります、少し頭を冷やして考えてみます。

L字金具などについても検討してみます。ありがとうございました。

質問者
2005/03/14 19:51
回答No.2

クレーン構造規格では垂直荷重の20%が水平方向にかかるものとして安定度の計算をします

重心はおそらく上のほうでしょうからそこに20%の荷重が作用したとき転倒しないかという計算をすればどうでしょう?

これはクレーンじゃない!と言われれば困りますが・・・

お礼

2005/03/15 09:43

すいません、クレーンではないんです。
が、非常に参考になるウェブサイトでした。どうもありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。