このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/06/29 21:37
初めて、機械のI/O表を作るものです。
そもそもI/Oについてどのようなものかわからず、
ご教授いただけないでしょうか。
PCやPLCに入出力する0か1のデジタル信号のことはわかるのですが、例などあれば合わせて教えていただけましたらと思います。
入力機器
センサ類
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/sensors/
https://www.keyence.co.jp/products/sensor/photoelectric/
エアシリンダ用オートスイッチ
https://www.smcworld.com/webcatalog/ja-jp/air-cylinders/auto-switches/
出力機器
エアシリンダ、電磁弁
https://www.smcworld.com/webcatalog/ja-jp/air-cylinders/
電動モータ、開閉器、インバータ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/i_motor/index.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvsw/items/lvms/index.html
https://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contactor/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/index.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
I/O表を作成する人がどういう立場の人で、それを見るのがどういう立場の人なのか?
作成する人から、見る人に対して伝達するべき情報は何なのか?
それによって書く内容は変わってきます。
作成するのがあなただとして、読み手に伝えなければならない情報は何ですか?
それが明確ならば、読み手にとって必要となる情報を埋めるだけの事です。
そのI/O表を読む立場の人に「どういう情報か欲しいの?」と聞くことが出来る状況であるならば、そちらで質問するのが近道。
そういう状況ではないのかもしれませんが。
機械といっても、大きいものから小さいもの、極めて複雑なものから一目見れば把握できるもの、利用される分野も様々です。
ご質問者さんの想定に近いI/O表の例について回答が得られれば、ご質問者さんにとって有益な情報と思います。
諸事情があって具体的に書きにくいかもしれませんが、許される範囲で最大限に具体的に知りたいことを追記することをお勧めします。
関連するQ&A
I/Oとはなんでしょうか
I/OとはIN/OUTの略でIN(入力)/(と)OUT(出力)という理解ですが、そもそもI/Oとはなんなのでしょうか? いまいちイメージがつかめないのですが、分...
機械設計、部品の硬さについて
機械設計する際に部品の硬さでHRC40なら硬いな、なんて会話を耳にします。 そもそも硬いの定義はなんでしょう。 柔らかいもの、豆腐のイメージはありますが、 例え...
IAI単軸ロボットのコントローラーについて
https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制...
PLCの勉強方法
仕事上、PLCを使う事になり勉強をしていきたいのですが、 どこから勉強していいのかわかりません。 昔に、I/O点数が10点未満の物を(ボタンとリレーのみ) プ...
機械設計の前後工程や受注-納品の流れを学べる資格
当方、機械設計職に携わっています。 現在、社内製品の製図や部品表発行以外に、外注仕様書の発行等も手掛けているのですが、根本的に製造業における仕事発生~納品までの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。