本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電流プロテクターについて)

電流プロテクターの発熱に関する疑問

2023/10/14 15:18

このQ&Aのポイント
  • DC30V2Aの電流プロテクターをPWM出力回路に入れて実験しましたが、明らかに12Vの方がプロテクター本体の温度が上がっているようです。DUTY比90%よりも60%の方が発熱が大きいのはなぜでしょうか?
  • 電流プロテクターは電流の増大に応じて発熱も増える構造なのでしょうか?低い電流の方が切れやすいのではないかと思います。また、PWM回路でプロテクターを出力部に入れるのは適切でしょうか?ご意見をお聞かせください。
  • 電流プロテクターの発熱について疑問があります。PWM出力回路にDC30V2Aの電流プロテクターを使用し、12Vと18Vで実験しましたが、12Vの場合の方がプロテクター本体の温度が上がっていました。DUTY比が変わることで発熱が変化する理由について、ご教示いただけますか?
※ 以下は、質問の原文です

電流プロテクターについて

2005/03/11 23:28

先日、DC30V2Aの電流プロテクターをPWM出力回路に入れて実験しておりました。
出力MAX18Vだったのですが、明らかに12V位の方がプロテクター本体(プラスティック)の温度が上がっているようでした。
そこで質問ですが、DUTY比90%より60%位の方が平均電流が低いにもかかわらず、発熱が大きいということはあるのでしょうか?
プロテクターはおそらく電流の増大に応じて発熱も増えてその熱で切れる構造なのではと思いますが、これでは低い電流の方が切れやすいということになってしまうのではないでしょうか?
PWM回路でプロテクターを出力部に入れるのはおかしいのでしょうか?
皆様方のご見解をお伺い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/03/12 17:27
回答No.3

モータドライブ用途であれば、いい資料があります。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~kkimpara/robocon/note/circuit-design/pwm.html

お礼

2005/03/12 19:58

ご回答ありがとうございます。
とりあえずざっと見てみましたが、大変参考になる内容です。頑張って勉強しようと思います。
この度は、大変良い資料をご紹介いただきまして、誠にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2005/03/12 09:57
回答No.2

パルス回路に電流制限を入れると、切れればいい
のですが、切れないといつまでも基板上で発熱
し続けます。
その結果、基板の損傷や火災の発生につながります。
特に、高圧回路では危険です。
某メーカーのテレビパソコンで、フライバックに
ヒューズ抵抗をプロテクターとして使っていました。
約1時間程度花火が出ていました。それでも
画像がかなりの時間出ていたのですから、本当に
怖い話です。

お礼

2005/03/12 10:12

早速のご回答ありがとうございます。おっしゃるように怖い話しですね。
もし、パルス回路に電流制限(電流プロテクター等)を入れられないのなら、PWM回路の場合、一般的にはどのようにして電流制限(プロテクト)しているのでしょうか?

質問者
2005/03/12 07:01
回答No.1

プロテクターはサージ(高電圧のノイズ)を吸収するための物なので、定格(この場合30V)のサージが常時発生する回路には使いません。
なぜ発熱したか?? おそらくPWMの出力回路がオープンコレクター或はオープンドレインなどでPWMの負荷にインダクタンス成分を含んだ物、たとえばモーター、コイル、トランスなどを接続すると、回路はOFFする時、電源電圧の3倍5倍のサージが発生します。
このサージをプロテクターが吸収して発熱したのでは??

これを検証するには、PWMの負荷にインダクタンス成分を含まない純抵抗(今の負荷と同じ容量)を接続して、発熱しなければ、サージが原因と考えられます。

もしPWMの出力が、オープンコレクター或はオープンドレインであるならば、プロテクターは使用せず、2A程度のダイオードをPWMの出力にアノード、負荷が接続されている電源にカソード(矢印の向いている方)を接続して、サージ吸収をします。

お礼

2005/03/12 09:12

こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。
確かに回路はおっしゃるようなもので、実験しておりました。
『プロテクターはサージ(高電圧のノイズ)を吸収するための物』との事ですが、過電流時に電流をCUTする物ではないのでしょうか?
もし、今回の回路でプロテクターを入れてなかったら、3倍5倍のサージでFETのDS電圧(30V)を超えた場合、そのうちにFETが壊れてしまうのでしょうか?
(なお、今回の回路は、IC出力ー抵抗ーFETのG-FETのS-GNDと結線し、+20V-電流プロテクターーモーターーFETのDと結線しております。)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。