本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サージキラーについて)

サージキラーとは?その役割と取り付け方について解説

2023/10/14 15:24

このQ&Aのポイント
  • サージキラーは、200Vの電源に使用されるマグネットの配線に取り付けられる装置です。配線の順番はブレーキユニット、インバーター、モータの順です。しかし、サージキラーはどの相に取り付けても機能します。
  • サージキラーは、電源の安定性を確保するために使用されます。マグネットの配線に取り付けることで、電力の急激な変動や過電圧から機器を保護します。サージキラーは、R相やS相など、どの相でも取り付けることができます。
  • サージキラーを使用することで、機器の寿命を延ばすことができます。急激な電力変動や過電圧は、機器にダメージを与える可能性がありますが、サージキラーによってその影響を軽減できます。サージキラーの取り付けは、安全な電源供給のために重要です。
※ 以下は、質問の原文です

サージキラーについて

2005/03/07 20:24

200V の電源を使用しマグネットをかいして、ブレーキユニット、インバーター、モータの順に配線がされてるのを見るのですが、マグネットのところに、サージキラーが、R相とS相に入ってるのをよくみかけるのですが、サージキラーをつける相はきまってるのでしょうか?それとも、R、S,Tどの相でもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/03/08 00:59
回答No.2

> マグネットのところに、サージキラーが、R相とS相に入ってるのをよくみかけるのですが

マグネットが、R相とS相しか使っていないからそこに入っているのでしょう。
マグネットで発生したサージの影響を他の回路に伝えないためには
サージが発生する部分のすぐ近くにサージキラーを取り付けるのが効果的です。
もちろん単相には単相用、三相には三相用か単相用を3個使います。

お礼

2005/03/14 09:07

サージキラーにも、いろんな、使い方、種類がわかり、大変勉強に、なりました。良き、アドバイス有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2005/03/07 21:07
回答No.1

マグネットSW、リレー、モータ等それぞれの負荷によって使い分けします

使用方法はそれぞれのメーカのカタログやマニュアルをよく読んで下さい
CRサージキラー(中身は抵抗とコンデンサです)
http://park2.wakwak.com/~nisshin/spark.htm
日伸制御 スパークケンチャー

http://park2.wakwak.com/~nisshin/spark.htm
岡谷電機 サージキラー

バリスタ 半導体サージ吸収素子
サージによる過電圧がかかると素子内部抵抗が下がりサージが吸収される
http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/31/31.html
富士電機 ゼットラップ
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qAWA0000_JP.html
松下電器 サージアブソバー

お礼

2005/03/12 16:30

大変参考になり、よい勉強になりました。
仕事でいろんな機械をみるので、いろんな疑問点がいっぱいでてきます。また、わからないこと質問するかもしれませんが、宜しくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。