本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勾配の加工)

勾配の加工方法を教えてください

2023/10/14 15:30

このQ&Aのポイント
  • A5052材の勾配加工にはテーパーエンドミルや角度バイスが使用されますが、他にも効果的な方法はあるのでしょうか?
  • 勾配の加工にはt10x75x1800のA5052材を使用し、幅50、t3まで加工したいです。テーパーエンドミルや角度バイス以外の方法を教えてください。
  • A5052材での勾配加工を行いたい場合、テーパーエンドミルや角度バイスの他にも適した方法があれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

勾配の加工

2005/03/04 00:54

t10x75x1800のA5052材で幅50、t3まで勾配の加工をしたいのですが、テーパーエンドミルや角度バイスを使用するほかに何か良い方法はありますでしょうか?

回答 (8件中 1~5件目)

2005/03/25 09:08
回答No.8

うちでも長けは短いですが同じ様な加工しています。径100位の角度の付いた柄つきのカツタ-ブランクを製作しました。(旋盤屋さんに頼んで8000円位)溝を入れそれにハイスの突っ切りバイトを3ヵ所でねじどめしました。直刃です。粗取り1回仕上げ代0.05で1回綺麗にできました。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/03/07 10:28
回答No.7

下記のurlのようなフラットな刃のヘールバイトをマシニングの主軸に取り付け(今回だったら斜め送りが20m/min前後だからハイスでOK)
http://scorpius.phys.nagoya-u.ac.jp/workshop/news/byte.html#004
参考
過去の質疑でマシニングでのヘール回答有り(ただしこのように主軸回転同期間では不要)
http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=11657

お礼

2005/03/07 12:55

回答ありがとうございます。やはりいろいろ加工方法がありますね、やったことがないので一度試してみたいと思います。

質問者
2005/03/06 19:13
回答No.6

ストレートエンドミルの底刃だけ角度をつけるのはどうですか?

お礼

2005/03/07 12:56

回答ありがとうございます。そういう方法もありますか。一度試してみたいと思います。

質問者
2005/03/05 00:14
回答No.5

やはり・・・ボールエンドミルでしょうね。

それも出来るだけ大きいサイズの工具を選択します。(Rが大きいと面が平らになり易い)
ベットに当たってしまう場合には、下駄(ダミー板)を下に入れて、浮かせます。
三次元のCAMがあれば、簡単にGコードは出力出来ます。
無ければ計算してください。(大変だと・・思うけど)
フリーソフトの「FreeMill 」を使うと便利かも?
出力したコードの修正が必要ですけど・・。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se309754.html?g

うまく使いこなすと・・幅が広がります。
上記のソフトは、最近?話題の「VisualMill」のフリー提供バージョンです。
VisualMillは、確か?48万円??の三次元CAMソフトですが、部分的に組み合わせて使うと200万円以上のCAMを買わなくても・・?結構使えますヨ!微細な加工(金型加工などは駄目だけど)
・・。
それに・・名前の通り、ビジュアル的で結構?簡単に習得できました。

お礼

2005/03/07 12:45

回答ありがとうございます。大変参考になります。勉強不足ですがCAMも今後検討していきたいと思っております。

質問者
2005/03/04 22:56
回答No.4

こんばんは。

一般的な3軸同時制御の縦型MCを前提としてお話いたします。
75→50の加工は何の問題もありませんよね?べたっと平置きにして、上から押さえて斜めに直線補間をすれば事足りると思います。
問題は、t10→t3だと思うのですが、ワークに7mmの高低差を付けて固定できれば、当たり前の正面フライスなり、エンドミルなりでバリバリ削って終了ですよね。
一番の問題は、固定方法だと思うのです。量産品と一発物では、やり方が異なりますが、基本的な考え方は同じです。一発物として、私がやっている具体的なやり方など書いてみますね。
とりあえず、ある程度の直線が保証されている1800以上の鋼材(65×25のミガキ材とか。)を使用して、まず、端に7mmのスペーサーを入れます。これである程度の角度は保証されますが、重力によるたわみや、元々持っている歪があるので、途中に何個かの楔(要求精度次第で、個数は変わります。私はキーを使っています。)を入れます。軸移動しながら、タッチプローブで直線を確認したら、ワークを載せて楔の上から押さえます。このときは、幅方向に対して半分だけ押さえます。で、押さえ金に当たらないギリギリまで削って、残りは削ったところを押さえて・・・。あとはわかりますよね?

このやり方は、あまり精度は出ませんが、「とりあえず、こんなモン」って時にやってます。

私もテーパー加工依頼が時々あるのですが、大嫌いです。バイスではさめるようなものなら良いのですが、薄物ばかり・・・。先日は、125幅で6→0なんて依頼が・・・。泣きそうになりました。

お礼

2005/03/04 23:56

回答ありがとうございます。そういう手もありですね。面精度だけある程度ほしいところなのですが一度試してみたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。