このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/25 09:22
例えば φ10のリーマの前に 使用するエンドミルですが φ10しかないとしたら リーマ加工に問題はでてくるのでしょうか? それともφ9.8ぐらいのエンドミルを用意したほうがいいのでしょうか? そのときエンドミルは深さどの程度でいいのでしょうか? 10mm程度でいいのでしょうか? それとも完全に通すのでしょうか?(刃長が足りなくなります)
私の工場では、φ5~φ12迄は、下穴はリーマ径より-0.3のドリルを使います。φ10なら、Ф9.7です。それで、エンドミルで突くのでは無く、Ф3のエンドミルで、ガイドを作ります。いわゆる入り口です。下記がサブの例です。
GO ZO
G1 Z-5 F1200
G91 G41 G1 Y-5 F120 D00
G3 I0 J5
G40 G1 Y5 F300
G42 G1 Y5 F180 D00
G2 I0 J-5
G40 G1 Y-5 F300
G90
G0 Z100
RTS
D00は、径補正番号ですので、使用する工具により、任意で代えてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
φ9.8のエンドミルを用意したほうがいいです。
もし刃長が足りないのであれば、ロングエンドミルを購入するべきです。
もしくはうちでは刃長が長いものに関しては古くなったドリルをグラインダーで底刃をエンドミルの様に研いでリーマ下穴用として使用しています。
φ10よりも小さい穴にφ10のエンドミルを突っ込んでも、穴はφ10にはなりません.
エンドミルはドリルみたく、穴をほぼ呼び寸通りに仕上げる様な設計にはなっていませんから、
穴が大きめ上がる事が少なくありません. φ10なら下手すればφ10.2くらいになる事も考えられます.
φ10のリーマ前にφ10のエンドミルを入れたら、リーマが空振りになる可能性が高いと言えます.
空振りしなくても、リーマ仕上げに適切な取り代というのは確保できませんから、
リーマが本来の性能を発揮しません.
リーマを入れるために穴を拡げるのが目的なら、
深さは、リーマが通るのに必要な量を確保する必要があるでしょう.
何のためにエンドミルを入れるのかが判らないので、確かな事は書けませんが...
問題が出ます。
?エンドミル加工で既に穴径がオーバ
削りシロが大きいと、振動、発熱膨張、構成刃先などの要因でエンドミル径より穴径が拡大してしまうことがあり得る。
?穴径が仕上がっている
リーマは何もしない → 面粗さ、位置精度、真円度が向上しない。
?僅かな削りシロが残っている
僅かな削りシロでは正常な切削にならないことがある。
・(リーマの)刃先の鋭さ=微小な丸まりが削りシロの大きさと接近すると材料をすくい取れない。
・特に材料がステンなど、削ることにより表面が硬くなる材料は、硬くなった面を超えて削る必要がある。
上記いずれでも結果として、削るよりも擦る状態となり、面が荒れて精度も得られない。
(エンドミル)下穴加工をリーマ深さまで通さないと、途中で加工条件が変わる。これが?と同様な現象になり精度が得られない。
過去質問 No.15576 あたりが参考になります。また?リーマ?で検索すると他にも多数あります。
回答の前にまず、2つの事を考えてください。
1.なぜ、リーマ加工が必要か?
2.なぜ、リーマ加工の前にエンドミルを通すのか?
1.に関しては精度の必要な穴だから・・
2.に関してはリーマの前にエンドミルを通すと精度が安定するから・・
では、他の方法で高精度の穴が加工できれば 1. 2. は必要ない・・?
ドリル加工で高剛性のドリルを使用する事で エンドミルを通す工程は
無くす事も可能(ワークの材質・形状・穴精度 等による)
Φ9.9かΦ9.8の超硬ドリルなどで下穴を加工でも良いのでは。
穴加工とリーマ加工を1工程で出来るバニシングリーマやVドリルなども有ります。
質問に対する答え
>φ9.8ぐらいのエンドミルを用意したほうがいいのでしょうか?
その通りです。
>エンドミルは深さどの程度でいいのでしょうか? 完全に通すのでしょうか?
その通りです。刃長が足無ければロングタイプを使って下さい。
Φ9.8のリーマを代用しても可能かと。(材質により加工硬化に気を付けて下さい)
関連するQ&A
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。