本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ELBの動作原理の詳細について)

ELBの動作原理についての詳細と感電事例の原因について

2023/10/14 16:21

このQ&Aのポイント
  • ELB(電気保安装置)は、電線被覆が損傷した水銀灯の球替え時に感電事例が報告されましたが、なぜ感電したのかは分かりません。球替え作業時にはELBが働かない可能性があり、電気的な説明が求められています。
  • 水銀灯には安定器が使用され、ケースアースも接続されていません。球替え作業時には片切りスイッチを切った状態で行われているため、ELBの働かないポイントがあると考えられます。
  • 回答者は電気屋の端くれですが、この問題について納得のいく説明ができず、電気的な説明を求めています。ELBの動作原理と感電事例の原因について詳しく教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ELBの動作原理の詳細について

2005/02/18 11:49

ELBの二次側に片切りSWで入り切りする水銀灯を
使用していますが、水銀灯器具内にて電線被覆が
損傷したことで水銀灯の球替え時、器具に触れて感電した事例が報告されました。ELBなのに
何故感電したのか、分からない状態です。
教えてください。わたしも電気屋の端くれですが
回答に困っています。

水銀灯には安定器を使用し、ケースアースは
器具自体が鉄製で架台も鉄製で対アース間の
抵抗も0Ωですので特別はアース線は接続して
いません。
ただ、球替え作業時は片切りスイッチを切った
状態で行なっているため、この辺にELBの働かない
ポイントがあるのではと思っています。これを
納得の行く説明が出来なくて困っています。
電気的な説明を求めます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/02/18 17:53
回答No.12

> ELBは本来感電防止目的ではないのでしょうか?

私も#2で少し書きましたが、漏電が起こらないとELBは感知出来ません。
と言うことは、体を電流が規定値だけ流れないとELBは作動しません。
そのために死なない程度の定格が決められています。
従って、人にもよりますがELBが働かない程度の電流でも
非常に苦痛を感じるようです。

http://www.nttfe-thk.co.jp/mame/denki/denki.html

http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/gfci.html

お礼

2005/02/18 18:05

親切に回答頂き有難うございました。
非常に、参考になりました。ELBが感電に
対して万能ではないことが改めてわかりました。
たぶん、この答えが今回の事例の正解ではない
かと、思われます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (12件中 1~5件目)

2005/02/18 17:15
回答No.11

かたぎりの件を補足します。
かたぎりSWきらないときは器具の正常の漏電が5mAぐらいのオーダーであって、地絡分が5mAぐらいになると、15mA仕様のELBは落ちるものもあります。MAX15mAですから。
ということで SWオンでは ELB落ちるはず。
SW オフしたとき 地絡部に電圧がたって、
絶縁破壊進んだのでは?

お礼

2005/02/18 17:41

回答有難うございます。
常時地絡状態であれば、スイッチオンしたときに
おそらくELBが働いたのかもしれません。
作業者が球替えの際に器具に振動を与えたときに
地絡したものと考えています。
又、絶縁破壊はたぶん水銀灯の熱で被覆硬化し
炭化が進んだと思われます。
論点は、片切り状態での地絡でELBが働くのか
否かです。よければ、少し詳しく説明願います。

質問者
2005/02/18 17:04
回答No.10

ELBでは電撃はふせげないです。
15mA,30mA仕様のELBが一般的ですが、60Hz 5mA 以上で電圧あれば 電撃を感じます。
運がよければ 死なないですが。
地絡部位抵抗が高いときは、電圧の高いところが、残りますね。

お礼

2005/02/18 17:35

回答有難うございます。
電撃がふせげないのは、衝撃的意見ですね。
作業者も私も含めて危惧する点です。ELBは
本来感電防止目的ではないのでしょうか?
すこしくわしく聞きたいところですが・・・。

質問者
2005/02/18 16:28
回答No.9

対アース間の抵抗が0オームは信じがたいのですが、どの様な計測をされたのでしょうか?
またELBの試験はされたのですか?
plusさんもご指摘の通り、複雑怪奇ですね。
工事現場なのですか、トランス二次がB種接地の回路とおもいますがそのあたりも確認しなければなりません。作業者が何の上に乗っていたか?
器具が絶縁不良状態の場合作業台との電位差が問題です。そのあたりに何らかの原因がありませんか?

お礼

2005/02/18 17:32

回答有難うございます
ELBの試験はしていません
コンクリートのフロアー上に乗っていました。

質問者
2005/02/18 15:41
回答No.8

安定器内のコンデンサーに充電されていたのではないでしょうか?

片切りの場合、電線・アース間に触れば感電すると思いますが・・・

ご参考まで。

お礼

2005/02/18 15:47

回答有難うございました。
作業者は電気屋ではないので電線に触れることは
しません。

質問者
2005/02/18 15:38
回答No.7

> やはり、アースの取り方の問題が大きいのでしょう。

アースは関係ないです。
取っても、取らなくてもELBは動作します。
ただし、ELBより上位のトランスでアースに落ちていないと動作しません。
この場合、漏電による感電もしませんが・・・

お礼

2005/02/18 15:50

回答有難うございました。
未確認ですが、おそらくトランスでアースは
取っていると思われます。(工事用電源ライン
なので・・・)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。