本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低圧と高圧のどちらにすればよいのでしょうか?)

低圧と高圧、どちらを選ぶべき?

2023/10/14 16:28

このQ&Aのポイント
  • 新しい設備導入時に、低圧か高圧か迷っていませんか?この記事では、13KVAの機械7台、3.5KVAの機械1台、そしてコンプレッサーとエアコンが導入されるという状況について考えます。
  • 低圧と高圧、どちらがより適しているのでしょうか?初心者でも理解できるように解説します。設備におけるパワープランニングを考えるためには、効率性と経済性が重要です。本記事ではそれぞれのメリットとデメリットについて詳しく解説します。
  • 新しい設備を導入する際には、低圧と高圧の選択が必要です。本記事では、13KVAの機械7台、3.5KVAの機械1台、コンプレッサーとエアコンが導入されるという事例に基づいて、それぞれの利点と欠点について解説します。また、設備の効率性と経済性を考慮して、どちらがより適しているのか考えます。
※ 以下は、質問の原文です

低圧と高圧のどちらにすればよいのでしょうか?

2005/02/14 17:20

御世話になります。
この度新しい設備をしたいのですが現状の低圧で対応していても良いのかどうか解らず質問しました。
初心者ですので良くは知りませんが、カタログで13KVAと書いてある機械が7台と3.5KVAが1台、後10馬力のコンプレッサーと5馬力のエアコンが2台になる予定です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/02/15 22:57
回答No.3

♯2です。
高圧受電をする場合、電気主任技術者の選任が必要です。自社に主任技術者(電験三種取得者)がいるのであれば、その方の給料(手当て?)が保安経費の一部となります。いない場合は、電気保安会社に委託が必要になります。概ね毎月2万3万くらい(受電容量によって変動)だと思います。お近くの電気保安協会若しくは電気主任技術者協会をあたってみてください。高圧受電は6600Vの電力電源を構内に引き込む為、安全に電気を運用する為にスペシャリストが必要です。漏電などの不測の事態による事故や稼働停止になるのを、未然に防ぐため、毎月一回の点検・年一回の年次点検を実施しています。こうな風に書くと高圧受電って面倒だなぁと思うかもしれませんが、ランニングコストの面、安全の面からみても有効な手段です。

お礼

2005/02/16 10:15

おはよう御座います。
回答有り難う御座います。
設備が入る前に解決出来て良かったです。
どうも有り難う御座います。
自分も少しは電気の事を勉強する様にします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2005/02/14 21:30
回答No.2

通常、50KVAを超えると高圧受電となります。お近くの電力会社のお客様サービスセンターに聞くといろいろおしえてくれますよ。インバータがある場合は高調波の検討も必要ですし。いずれにせよ、100KVA常時稼働だと、電気保安経費を考えてもお得なはずです。

お礼

2005/02/15 08:35

おはよう御座います。
早速の回答有り難う御座います。
一度、電力会社に連絡をしてみます。
ところで、電気保安経費とはどのような物でしょうか?無知ですみませんが、御教授いただけませんでしょうか?宜しく御願いします。

質問者
2005/02/14 19:46
回答No.1

動力負荷のトータル容量が100kVA強になりますから、稼働率の大小も考慮しなければなりませんが一般的には高圧受電になります。
電灯系負荷(照明、コンセント等)も同一受電となります。

お礼

2005/02/15 08:31

おはようございます。
早速の回答有り難う御座います。
設備を入れれば全て稼動する予定ですので、キュービクルを入れないとだめですね。
有り難う御座いました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。