本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LOGIC ICの出力でLED点灯させたい)

LED点灯についての質問

2023/10/14 16:33

このQ&Aのポイント
  • LOGIC ICの出力でLEDを点灯させたいと考えています。具体的には、74HC7048(8入力OR)の出力が「H」の時にLEDを点灯させたいです。どのように接続すればよいかご教示ください。
  • 74HC7048の出力にLEDと抵抗をつけてGNDにつなげばLEDを点灯させることができます。ただし、電源接続についても考慮する必要があります。
  • この質問はLED点灯に関する初歩的な内容ですが、詳しい方のご指導をお待ちしています。
※ 以下は、質問の原文です

LOGIC ICの出力でLED点灯させたい

2005/02/10 12:30

前回、表面実装ICの取り外し方について質問させて
頂いた「バリ文系」です。
その節は皆さんから有用なご指導を頂き、大変助かりました。
この場を借りて、再度御礼申し上げます。

再度、別件で恥ずかしげも無くお伺いします。
「74HC7048」(8入力OR)の出力が「H」の時にLEDを点灯させたいのです。

超素人考えでは、7048の出力にLEDと抵抗をつけてGNDにつなげば
いいのかな?と考えているのですが、どうなんでしょうか?
別に電源とかを接続しなければいけないのでしょうか?

まったくお恥ずかしい質問ですが、皆様のご指導をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/02/16 03:18
回答No.4

ご苦労されているようですね。
データシートは確認されましたか?
HCなので10mA程度のLEDだとお考えの方法で大丈夫です。
ただし、LEDの電流が大きい場合は#2さんの言うように
トランジスタなどで電流を稼がないといけません。
以下のサイトをご覧ください。

http://www.cypress.ne.jp/f-morita/basic/driver/npn_oc/index.html

http://www.jissen.or.jp/course/el/experiment/txt/G01.pdf

お礼

2005/02/16 19:00

ご教授、ありがとうございます。
特にサイトは大変参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2005/02/15 22:49
回答No.3

TTLの出力をベースにつなぎその出力によりトランジスターON,OFFさせる作戦です。
よってコレクターにはLEDのカソードを、アノードには、負荷抵抗を接続してさらに点灯させるための電源をつないでください。
絵が描けれわかりやすいのですが!!
わかりましたか?
(エミッタ側にLEDという手もありますが)

お礼

2005/02/16 19:01

同じ部品を使用しても、いろいろなやり方が
あるのですね。
ご指導、ありがとうございます。

質問者
2005/02/13 14:14
回答No.2

出力にLEDを直接接続せず、途中にトランジスター(NPN型)をかませば、負荷抵抗さえ注意すれば安易に点灯させることができます。
チャレンジしてください。

補足

2005/02/14 18:20

ご回答ありがとうございます。
更にお伺いしますが、
NPNトランジスタを途中に入れる場合には
トランジスタのコレクタとベースは短絡するのですか?
それともコレクタに別に電源を入れるのでしょうか?

質問者
2005/02/10 13:23
回答No.1

74HC4078のことでしょうか?
LEDの条件が分かりませんが、点灯させることは出来ます。
電流の調整は抵抗で可能です。

ただし、データシートを確認してください。
出力電流が20mA(MAX)だとか、Vccとか出力電圧がダイオードのVf以上あるか
総合的なW数は定格を超えていないかなど注意すれば大丈夫です。

お礼

2005/02/10 15:24

ご指摘の通り、74HC4078の間違いです。
品名を間違えるなんて、お恥ずかしい限りです。

物が現在手元に無いので、データシートとにらめっこ
しながら、考えて見たいと思います。

ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。