本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCでのプログラム管理)

PCでのプログラム管理の方法と必要なシステム

2023/10/14 17:27

このQ&Aのポイント
  • 私の会社では、現在MC6台・NC旋盤1台があり、それぞれ個別にプログラム管理をしています。しかし、プログラム数が増えてきており、機械ごとにプログラムを管理するのが大変です。
  • そこで、事務所のPCを使って全てのプログラムを管理し、PCからプログラムを送ったり抜いたりしたいと考えています。しかし、その場合にはどのようなシステムが必要になるのでしょうか。
  • 私自身でシステムを構築できるのでしょうか、それとも専門家に任せるべきなのでしょうか。良い方法やアドバイスがあれば、教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

PCでのプログラム管理

2005/01/26 18:36

今私の会社では、MC6台・NC旋盤1台ありそれぞれ個別にプログラム管理をしています。
最近プログラム数が増え機械個々プログラムを入れたり抜いたりしています、事務所のPCですべてのプログラムを管理しPCよりプログラムを送ったり抜いたりしたいのですがその場合どのような物が必要になり
私でもシステムを構築したり出来るでしょうか?
やはり専門家に任せなければ出来ないでしょうか。
何か良い方法を教えてもらえないでしょうか、宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2005/01/27 19:33
回答No.2

MC6台・NC旋盤1台の7台を管理するなら。
1.7台のNC機の接続方法(LAN又はRS232C)
2.LAN接続する場合
  ・事務所PCと7台(NC機)をLANで接続
  ・NC機の近くに端末用PCを設置
  ・事務所PCと端末用PCをLAN接続
  ・端末用PCでデータと送受信先NC機をセット
  ・NC機で送受信
 ※端末用PCで操作し、事務所のPCで送受信を行う。
3.RS232C接続
  ・NC機の近くに端末用PCを設置
  ・事務所PCと端末用PCをLANで接続
  ・端末用PCに7台のNC機を接続
  ・端末用PCから操作して事務所PCのデータを   読み込んで、端末用PCから送受信

4.事務所とNC機が離れているようなら、端末用PCが必要です。(毎回、事務所まで往復するのは・・)
5.NC機がLAN接続出来るならいいですが、出来ないならRS232Cが手ごろです。
長々書きましたが。
LANなら
・端末用PC
・NC機毎にLANボード
・NC機から事務所PCのLANケーブル
・端末用PCから事務所PC
(事務所PCからNC機近くまで、1本のLAN配線を行ってそこから、各NC機と端末PCに接続)
・LAN通信ソフト
RS232Cなら
・端末用PC
・端末用PCとNC機のRS232C接続(自動ポート切替使用又は手動切替)
・端末用PCと事務所PCをLAN接続
・通信ソフト(無料のフリーソフトで十分)
  

お礼

2005/01/28 12:20

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/01/26 18:54
回答No.1

”送ったり抜いたり”の対象がATCブロックと”回転数・送り速度”だとして話をさせてもらいます。
私共では昔はFortran、今はCを使ってATCブロックとSとFの「文字列」をMC別に入替えています。
全てのNCプログラムを一番低いスペックのMC用で作成し、
各MCへ転送する際に裏で文字列変換してます。
これですと各MC別はもちろん、加工条件を変えた設定も(加工物が違うなど)各種準備でき、
且つ、再計算が不要となります。
ちょっとプラグラミングを知っている人、又は2ヶ月程時間が取れるのであれば素人でも、
システム組めると思います。
ちなみに私は当時(十数年前)Fortranで1ヶ月程で作りました。
入社2個目のプログラムでした、もちろん独学で。

お礼

2005/01/28 12:19

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。