本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:円筒tankのアンカーbolt)

円筒tankのアンカーboltの地震時の引抜力の計算について

2023/10/14 18:35

このQ&Aのポイント
  • 円筒型tankのアンカーboltにおける地震時の引抜力の計算方法について検討中です。
  • 旧jis b 8501では、底板を介して内容液がシェル浮き上りに抵抗するとしていますが、底板破断の可能性について疑問があります。
  • 内容液の一部が抵抗モーメントとして働く可能性があると考えていますが、具体的な助言を頂きたいです。
※ 以下は、質問の原文です

円筒tankのアンカーbolt

2006/12/26 13:25

円筒型tankのアンカーboltの地震時の引抜力の計算において、
内容液は底板を介して転倒抵抗モーメントとして働くのか?
旧jis b 8501 では、有効としているが、地震時に内容液が
直径5~20mの底板を介してシェル(外壁)浮き上りに抵抗
すると底板が破断すると考えますが?
実際は、内容液の20~50%位が抵抗モーメントとして働くの
ではと思いますが、なにか助言をお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2006/12/27 13:14
回答No.1

液体の重心と支持点を結ぶ線とが 水平となす角 α として
液体の水平方向の慣性反力を cos 分と sin分に 分けて。
sinα * 慣性反力分が 抵抗モーメントと考えます。
しかし、流動や液面変化によるダンピングを無視しています。

お礼

2006/12/27 13:32

回答いただきありがとうございます。
参考にさせて頂きます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。