本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベアリング67番台に使用するC型止め輪)

ベアリング67番台に使用するC型止め輪の選び方や寸法について知りたい

2023/10/14 18:35

このQ&Aのポイント
  • ベアリング6700番台に使用するC型止め輪の選び方や寸法について教えてください。
  • ベアリング外径=止め輪呼びで探していますが、ベアリングが肉薄すぎて合うものが見つかりません。
  • ベアリング外径に合ったC型止め輪の探し方についてアドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

ベアリング67番台に使用するC型止め輪

2006/12/26 13:18

6700番台のベアリングを止め輪でおさえたいんですが、寸法関係を見るとベアリングが肉薄すぎて合うものが見つかりません。ベアリング外径=止め輪呼びで探しているのですが、合うものってないんでしょうか?それとも探し方が悪いのでしょうか?素人過ぎて申しわけない内容だと思いますが、アドバイスいただけないでしょうか?非常に困っています。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/12/26 14:52
回答No.1

落合製作所の「丸R形止め輪」なんかでは どうでしょうか?
ベアリングのサイズにもよると思いますが使えるんじゃないでしょうか

お礼

2006/12/27 11:51

ありがとうございます、存在すら知りませんでした。早速規格表をみて検討してみます。本当にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2006/12/26 22:11
回答No.2

Eリングを検討してみたらどうでしょうか?
呼び7のものは軸径8~11まで対応しているようです。
Eリング外形はΦ14となっています。

ベアリングホルダーと外輪を固定するのですね。
Eリングは軸と内輪の固定になるので使用できません。
回答が間違っていました。ごめんなさい。

ロックタイトを塗ることによって外輪の固定は可能となります。
この場合ハメ殺しになりますが、ロックタイトは熱に弱いので、
分解時に焼けば取り外しができます。
あとベアリングを入れた後ハウジングにポンチを打つとか・・・・
圧入といった手もあります。

強度的な問題を気にしているようですが、止め輪はあくまでも、ベアリングの
抜け防止のためだけであって、スラスト荷重を受けるような構造はよくないです。
スラスト荷重がかかるのであれば、抜け防止プレートをつけるなど工夫が必要となります。

身近でものでベアリングの取付を勉強するには、ラジコンをしている人を探してみてください。
駆動系をみると勉強になりますよ。

お礼

2006/12/27 11:46

早速のご回答本当にありがとうございます。ベアリングのハウジング(ベリングホルダ)に使用しようと思っていますが、E型リングでも問題ないでしょうか?強度が不安なんですが・・・。重ね質問で申し訳ありません。

なるほど素人すぎて申し訳ありません。非常に丁寧なご回答本当に感謝いたします。本当に本当にありがとうございました!!!!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。