本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JISガイドブックの最新版管理について)

JISガイドブックの最新版管理について

2023/10/14 20:30

このQ&Aのポイント
  • JISガイドブックの最新版管理について、ISOの管理項目には外部文書の最新版管理が必要です。
  • 購入したJISハンドブックは管理対象となりますが、毎年買い換える必要はありません。
  • 使用頻度の低いハンドブックも管理する必要があるかどうかは実際の運営によります。
※ 以下は、質問の原文です

JISガイドブックの最新版管理について

2006/10/25 18:10

ISOの管理項目においては外部文書の最新版管理が必要ですが、JISのハンドブック(本屋に売ってるアレです)は管理対象に入る物なのでしょうか?

もし最新版管理をするなら、毎年買い換えなおさないといけないのでしょうか?そのときにハンドブックの全ての巻が対象になるのでしょうか?使用頻度の低いハンドブックも管理しなければならないのはチョット現実的ではないようにも思います。

ISOを取得されておられる企業での実際の運営をお聞かせ願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/10/25 18:36
回答No.2

弊社の状況とアドバイスです。
JISハンドブックの買い替えや常に最新版管理するのは、現実的ではありませんし実施しておりません。JISハンドブック(その他、購入した規格文書)はあくまで参考図書扱いで持っています。

実際にJIS規格の最新版をみたい場合には、JISC(日本工業標準調査会)のホームページで、最新版を閲覧しております(印刷は出来ませんが・・・)
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

規格の購入や買い替えは使用頻度や用途によると思いますが、使用頻度の低い規格は上記の方法で充分だと思います。

ただし、マネジメントシステムのJIS規格はそれぞれ単品で購入して、外部文書として最新版管理しております。

お礼

2006/10/26 12:09

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。外部文書と参考図書とにそれぞれ明確に規定して管理したいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2006/10/25 18:18
回答No.1

>JISのハンドブック(本屋に売ってるアレです)は管理対象に
>入る物なのでしょうか?

JIS ハンドブックで管理するなら管理対象です。

>もし最新版管理をするなら、毎年買い換えなおさないといけ
>ないのでしょうか?

現在はどう管理していますか?
実際に使用するときに最新版が必要だなと思ったら
買われているのではないでしょうか?
なので基本は使うときに買うで良いです。
ルールだけそのように変えておいてくださいね。

お礼

2006/10/26 12:10

ご回答ありがとうございます。
ハンドブックそのものを管理対象にしないような規定にするよう検討します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。