本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:圧力差による浮き上がり)

圧力差による浮き上がりとは?穴の数を減らすと軽減される?梁の計算式とは?

2023/10/14 20:38

このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、現在プラスチックを金属板に穴を開けて吸着させているが、プラスチックが浮き上がってしまうという問題が発生している。質問は、穴の数を減らすことで浮き上がりを軽減できるのか、また、機械的に固定することで浮き上がりをなくすことができるのかという点についてである。
  • 穴の数を減らすと、浮き上がりが軽減される可能性がある。また、機械的に固定することで浮き上がりをなくすことができるが、固定できない部分もあるという問題がある。
  • 浮き上がりを予測するためには、長方形の梁の計算式が必要である。梁の計算式を求めるための良いHPを教えてもらいたいという質問である。
※ 以下は、質問の原文です

圧力差による浮き上がり

2006/10/15 19:13

現在プラスチック(0.5mmぐらいの厚み)を金属板に穴を開けて吸着しフラット
な状態にしてます。
しかし おかれている状況でプラスチック上部も大気圧ではなく減圧した環境に
おかれている為、プラスチックが浮いてしまう様です。

質問ですが、

?穴の数を減らすとこの浮き上がりに関しては軽減される?

?極力浮き上がりをなくすために 機械的に固定できる様にしているのですが
どうしても、固定できない部分があります。
この浮き上がりは、梁の計算式で求めることでおおよその事前予測で求める
ことになりますが長方形の梁の計算式について良いHPあれば教えていただけないでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2006/10/17 13:07
回答No.2

減圧雰囲気の影響も考えられますが、ワークが薄いので、前の回答者の方が言うように穴による変形の可能性もあります。多孔質のチャックも検討してはどうでしょうか?

お礼

2006/10/18 00:26

ご連絡ありがとうございます。
多孔質。興味ありますので 調査します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/10/16 15:37
回答No.1

?金属板の穴の総面積が大きいほうが浮き上がりは少なくなるはずです。
ただし、個々の穴径が大きいと吸着によりプラスチックが穴に引き込まれ変形するはずです。
したがって、小さな穴を多くあける用な形が一番かと思います。
?参考URLどうでしょうか。

Googleで「材料力学」検索し3番目に表示されたサイトです。
とりあえず人に聞こうの前に、ちょっとだけネットで検索してみたらいかがかと思います。

「機械工学必携」(三省堂)等のハンドブックを手元に置いておかれると、梁の計算式等の割と一般的なことはすぐ調べることができますので、個人またはグループで一冊くらい購入しておいたほうが良いと思います。

お礼

2006/10/18 00:33

すいません、検索して結構いろいろあったので便利なサイトがあれば
教えていただければと思いました。
ありがとうございます。
現在例題つきのHP検索中です


?ですが、浮き上がりの原因はプラスチックの吸着力が弱いことが
わかりました。真空ポンプの容量を変えて再度確認予定です。
ちなみに、いろいろ考えたのですが プラスチックの吸着力を上げる
事意外に、やはり穴数を減らしてやるほうが良いかなぁ~と思ってます。
プラスチックの上部も減圧されており、プラスチックの吸引力が弱い場合
には 浮き上がりがあるとすると 穴数が少ないとそのリスクは軽減
できる?但し、少なくてもプラスチックがフラットになっていることが
条件です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。