このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/08/11 18:51
現在ヤマザキ マザックでアルミの加工をしてる者です。
内径の止まり穴加工でチップが全面にあたって端面がビビってしまいます。このビビリをどうにか解消したいのですが、何か良い方法はありませんか?どなたかアドバイスをくれると大変うれしいです。
No;17612の質問と同じ加工条件なのですが…めんどくさいと思いますがそちらを参照のうえ回答してくれたらと思います。
こんにちは。
まず、仕上げ代が多すぎませんか?
ワタクシはこのような止まり穴端面は、0.05mmぐらいにしています。
次にバイトはタンガロイだとSTFPRかSTUPRのどちらかを使っていると思うのですが(TPGMを使っているということですので)、STFPRの場合は前切れ刃角が1°なのに対して、STUPRですと5°になります。
仕上げ代0.05の場合ですと、1°だとチップの当たり幅が2.865mm、5°だと0.574mmです。
STUPRの方が、当たっている幅が少ないので端面のビビリには有効です。
蛇足ですが、STUPRで前切れ刃角が5°付いているのはタンガロイだけです(たぶん)。
あと、マザトロールで回答(1)はははさんの法案2を実行する方法ですけど、一つの例を挙げておきます。
(内径Φ32深さ18の止まり穴の場合)
BAR IN 切込X 30. 切込Z 0.
1 LINE * * 終点X 32. 終点Z 17.95
BAR FCE 切込X 0. 切込Z 17.
1 LINE * * 終点X 31.9 終点Z 18.
と、こんな感じにするのですが、この場合実際には隅が削れていないし、TPCで動きを調整する必要もあるので面倒だし、あまり実用的ではありませんが、今後のためのヒントとして参考にしてください。
実際にはSGLで1パスずつプログラムした方が、思い通りの動きに出来ます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
手動でやる場合と、同じに考えればよいのではないかと思います
法案1
寸止めしてそこから送りを小さくする
法案2
寸止めして真ん中から外に引く
仕上げで内径を引き
端面についたら、切込みを少なくし、送りを遅くして、外から中心削る
法案3
前面当たらないようなチップを使う
2006/08/12 13:45
回答ありがとうございます。
仕上げで内から引きたいのですが、勉強不足のせいか機械の仕様かわかりませんが、できないみたいです。
寸止めはなるべくしないように自動運転のままで製品を仕上げたいのです。
チップは基本的に変える事ができませんので、条件だけで何とか解決できようなアドバイスをお願いします。
関連するQ&A
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
文字(特に英数字)が簡単に入力出来るCADCAM…
文字(特に英数字)が簡単に入力出来るCADCAM知りませんか。 油圧部品(マニホールド)の加工、仕上げ作業に携わっている者です。 特に、仕上げ作業で部品の姿勢...
端面ミゾ加工
端面ミゾ入れ加工で加工中に製品が外れてしまいました。生爪で1.0MPaの10ミリくわえで製品の全長47ミリ、ミゾチップ幅5ミリ、加工幅はΦ78からΦ128、深さ...
細穴内径溝入れ加工
お世話になります。NC旋盤加工をしている者です。 今回は厄介な依頼が来て困っています。 全長180で外径50、内径11、さらに内径の真ん中に10ミリ幅の内径溝が...
端面溝加工 切削条件
荒加工・仕上げ加工の際に製品がどうしてもビビってしまいます 適切な切削条件の求め方やおおよそのものを教えていただきたいです。 使用機械:オークマ 縦型旋盤 V...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/08/19 11:46
回答ありがとうございます。
仕上げ代を減らして挑戦したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。