本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PN9とはなんですか?)

PN9とは?通信用語について解説

2023/10/14 23:32

このQ&Aのポイント
  • PN9とは、通信用語の一つです。具体的には、PN9データやPN9段という言葉が使われますが、その意味や用途について詳しく解説します。
  • PN9は通信規約やデータ処理に関連する用語です。一般的には、データの品質や信号のノイズレベルを示す指標として使われます。
  • PN9は、通信業界やネットワーク技術に詳しい人にとっては馴染みのある言葉ですが、一般の人にはあまり知られていないかもしれません。もしPN9について詳しく知りたい方がいれば、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
※ 以下は、質問の原文です

PN9とはなんですか?

2006/07/11 09:44

いつも勉強させていただいています。

通信用語かどうかわかりませんが、PN9データとかPN9段という言葉があると思いますが、これはどういうものなのでしょうか?
通信規約か何かなのでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/07/11 13:29
回答No.2

デジタル通信関係で使います。疑似ランダムパターン(Pseud randam pattern)のことです。9は9段のビットシフト回路で発生した疑似ランダムパターンの事で2の9乗の長さのパターンです。15段、23段等も使います。
 ”1”/”0”の発生確率が1/2に等しい物でランダムなビットパターンです(厳密には2の9乗ビットごとに繰り返されるのでランダムではないが)。送受端でこの信号を受け渡しして通信路のビット誤り率を測定し通信路の品質評価を行います。

アバウトに書いてしまいましたが、細かくは(2↑9-1)=511ビット長のパターンです。理由といえるかどうか分かりませんが9ビット連続の0は除外されますので。従って511ビット目と1022ビット目とは同じデータになります。といっても”0”と”1”しかないので、前後9ビットのパターンが一致していると言った方が良いですね。
 9段の原始多項式(生成多項式とも言う)は、”x9+x4+1”です。

下記を参考にして下さい。
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic2/chap8/index.html

お礼

2006/07/11 13:48

ご教授ありがとうございます。
上記を解釈すると、2^9ビットということは512ビットのランダムなビットパターンが続くということでしょうか?
512ビット目と1024ビット目はデータが同一ということでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2006/07/11 12:40
回答No.1

私もよくわからないですが、通信関連だと思います。とにかく半導体ではないですね。通信に詳しい人よろしくお願いします。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。