本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガイドピンの組み込み方向について)

ガイドピンの組み込み方向について

2023/10/14 23:35

このQ&Aのポイント
  • ガイドピンの組み込み方向について初歩的な質問です。樹脂型とダイカスト型の違い、および組み込み方向について説明します。
  • ガイドピンの組み込む際に考慮すべきポイントについて解説します。正しい組み込み方向を選ぶことで、金型の効果的な使用が可能となります。
  • 樹脂型のガイドピンは可動側型板へ組み込むことが多い理由について説明します。ダイカスト型との違いやその特徴についても触れます。
※ 以下は、質問の原文です

ガイドピンの組み込み方向について

2006/07/06 08:13

 初歩的な質問です。樹脂型のガイドピンの組み込み方向について教えてください。
 ダイカスト型は、ガイドピンは、固定側型板へ組み込んでいるのですが、樹脂型は、可動側型板へ組み込んでいる金型が、多いのですが、これはなぜですか? ガイドピンを組み込む時に考慮しなければならない事には、どんな事が、考えられるでしょうか。

回答 (2件中 1~2件目)

2006/08/10 20:41
回答No.2

ガイドピンの組み立てる方向ですが、一般的に金型基本構造により決まります。
?2プレート金型ですと、固定側・稼動側 どちらでもOKです。もちろん製品取出し方法・製品落下時の干渉・その他製品配列により金型レイアウトにより決めす。

?3プレート金型ですと。固定側からのガイドが一般的です。双葉電子等の基本ベースですとストレートガイドピン(固定側取り付け板)とメインガイドピンの共有のデザインがあります。

?プレート突き出し構造の物は、可動側ガイドピンです。
基本的に受け板よりガイドピンを立て、可動側型板を摺動させ製品落下させます。

このように、金型設計仕様によって異なります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/07/06 21:32
回答No.1

ガイドピンを組み込む時に考慮する事は自動取出機が入る時に邪魔にならないかどうかです。
深い成形品の場合はガイドピンは可動側に、板物の場合は固定側に配置すれば取出機が入る時に邪魔になりません。
でも大抵の成形品では別にどちらに組み込んでも取出しの邪魔になるようなことは無いと思います。
あとガイドピンを可動側に組み込んでるのが多いのは、
たぶん入れ子でも可動側=凸、固定側=凹の設計が一般的なので、なんとなくそのようにしてるだけかと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。