本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内径物と外径物のめっき析出速度の違いについて)

内径物と外径物のめっき析出速度の違いについて

2023/10/14 23:40

このQ&Aのポイント
  • 内径物と外径物のめっき析出速度の違いについて調査しました。
  • 内径物と外径物のめっき条件が同じである場合、内径物の方がわずかに析出速度が速い傾向にあります。
  • この理由としては、内径物の表面積が外径物の表面積よりも小さくなるため、めっき液の浸透がより均一に行われるためと考えられます。
※ 以下は、質問の原文です

内径物と外径物のめっき析出速度の違いについて

2006/06/26 18:25

いつもお世話になっております。
硬質クロムめっきにおいて、内径物と外径物では各種条件は一定のもとめっきをすると内径物の方が若干析出速度が速いのですが、この理由としては何が考えられますか?例えば、内径物が14μmに対し、外径物が12μmとなります。(同じめっき時間、同じ電流密度で。)

回答 (2件中 1~2件目)

2006/07/21 11:24
回答No.2

内径と外径では表面積が違うからでは?

すみません、素人の疑問なのですが、クロムめっきされる物の表面積を把握して
電流密度を設定するのは難しいのではないか、と思うのです。
めっき装置として電流密度を設定できるのであれば、反対側の電極の表面積が
既知であるとして、電流密度を設定するのではないかと考えました。
また、電流密度はフィードバック制御等がされているのでしょうか?
初期設定で決めるのであれば、膜が厚くなれば内径物と外径物で電流密度が変化
する事になります。非常に微少ですが。
微少な膜厚による表面積の変化でフィードバック制御を行うのは難しいのでは
ないかとの印象もあります。

この様な事は御検討済みであるかもしれませんが、電流密度の設定方法に
興味が湧き、確認してみたく思い、まずは自分の考えを述べさせて戴きました。

この疑問に答えて戴けますと幸いです。

補足

2006/07/27 12:21

ご回答有難うございます。
表面積は違いますが、一定の電流密度で通電しています。
よって、表面積が変化しようと電流密度は同様ですので、表面積の違いによるものではないと考えています。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/06/27 07:10
回答No.1

電流効率の違いではないでしょうか?

内径、外径なら電極距離がかわりますよね。
電流密度は同じでも、外径でロスが発生しているのではないですか。

補足

2006/06/28 12:45

そうですね。但し、一度電極距離は20mmで統一したのですが、このような結果となりました。内径に比べて外径の方が電流のロスは大きそうですが、具体的にはどのような部分にロスがあるのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。