このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/10/23 20:21
コーティングの中の1つにメッキがあるのですか?
コーティング=メッキですか?
一般的にはどのように区別されているのですか?
コーティングとメッキの違いを教えて下さい
お願します
コーティングとは、表面を素材と別のもので被覆することを意味していると、私は考えます。
ですから、めっきも塗装も溶射も化成処理もコーティングです。
めっきは、電気化学反応によって目的とした素材の上に金属を付加することです。この電気化学反応には、無電解めっきも含まれますが。
一般に言われているめっきは水溶液の中で行うのに対し、PVDやCVDは気体の中で行われるので、気相めっきとしています。
電解を行うという意味で、電着塗装や陽極酸化も表面処理として扱われています。
電着塗装は、めっきの手法を利用した塗装ですので、コーティングになります。
陽極酸化は素材の表面を改質する(正確には酸素を付加することで酸化物にする)ことになるので、浸炭や窒化と同じく表面改質と考えています。陽極酸化・浸炭・窒化は特定の素材でないと処理できませんし。
こ難しいことをだらだらと書きましたが、一般的な受け取り方は、全部含めてコーティングにされてしまっています。めっきはコーティングの1種でいいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
コーティングの中の1つにメッキがあるのですか?
→めっきは金属イオンを電解や無電解(化学反応で金属イオンを還元)
にて物質にプレーティング(金属薄膜を形成)するものです。めっき
にはピンホールはつきものであり、コーティングはピンホールが無く
物質にコートできます。コーティングは金属以外にも例えばシリコ
ン等のゴムや樹脂等がディツプコートで簡単に作成が可能です。
コーティングとは、物理的に別の物を付着(接着)させる物で、メッキとは科学的(電気的)に表面に別の物を析出させる事だと思います。
(メッキは、基本的には、金属(導電性)の表面上にしか加工が出来無い物と考えれば良いんじゃないでしょうか?)
ご参考まで。
関連するQ&A
SCGAと合金化溶融亜鉛めっき鋼板について
SCGAと合金化溶融亜鉛めっき鋼板は同じものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 ある部品(塗装などはされていません)の材質を問い合わせたところ...
クロームメッキのくもりと白錆
素人により、簡単に教えて下さい。 クロームメッキ品で発生する「くもり」と「白錆」の違いが分かりません。 どちらの不具合画像を見ても、同じようにしか見えないので...
クロメート処理のメッキ厚について
RoHS関係の対象物質の一つである6価クロムについて、いろいろ勉強をしている中、Znメッキに行うクロメート処理(6価&3価全般)のメッキ膜厚はいったいどのくらい...
亜鉛コーティングワイヤーについて
はじめまして、よろしく御願いします。 早速質問なのですが、今使用しているコーティングワイヤーが、 加工時にコーティングの粉?が出て、頻繁にメンテナンス(ガイド、...
硫酸銅めっきでの電圧上昇
硫酸銅めっき液でプリント基板をめっきしたさい、陽極の銅ボール表面に白色の硬い皮膜ができて、電気が流れなくなってしまいました。 おそらくこれが「不動態化」と言われ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。