本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:屋外表示板の結露対策について)

屋外表示板の結露対策について

2023/10/15 01:18

このQ&Aのポイント
  • 道路脇に設置されたLED式表示板の結露対策について、結露が付着し内部に水が溜まる問題が発生しています。
  • 現在の結露対策では、設置場所や気象条件の影響で効果が異なることがあります。
  • シリカゲルなどの対策方法を検討しているが、他に良い方法があるか相談したいです。
※ 以下は、質問の原文です

屋外表示板の結露対策について

2006/05/19 17:28

道路脇によくある、LED式表示板(凍結注意、スリップ注意等を表示している)の強化ガラス面に結露が付着し内部に水が溜まる事例がありました。
ケースはSUS製で黒色塗装してます。
今までに数多く製作しておりますが設置場所により結露するところとしないところがあります。気象条件の違いから来るものと考えております。
結露対策に何か良い方法があればお教えください。
シリカゲルを入れるとかは駄目でしょうか。

回答 (11件中 6~10件目)

2006/05/22 15:23
回答No.6

機械輸送時に同梱する乾燥剤として使いましたが、
数百円/個からありますので、スペースがあれば
試してみてはいかがでしょうか?

お礼

2006/05/22 15:48

回答ありがとう御座います。
吸湿した水分はどんどん固まっていくのですよね。
そうなると数ヶ月(環境による)で交換しなくてはならなくなりますね。
なかなかそう頻繁にメンテナンス(パケット車での高所作業、交通規制など必要)できるものでないので困り物です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/05/22 10:53
回答No.5

全くの素人の戯言です
外気と内部の温度差から結露するのでしたら防水透湿度素材で仕切り
外と中をオープンにすればどうでしょうか?

2006/05/20 00:15
回答No.4

硝子部周辺の設計変更が可能であれば、2重硝子等の対策ではだめでしょうか?外と中の温度差がある場合には効果的かと思いますよ。

お礼

2006/05/22 09:47

回答ありがとう御座います。
現行厚みは4mmですが、ぺヤグラスだと最低でも12mmとなり3倍の厚みになってしまいます。
既存品(約100ヶ所納入)への対策は不可です。
新規設計しなおしすれば可能ですがこれもコスト面での課題がでてくると思います。

質問者
2006/05/19 20:04
回答No.3

寒冷地の窓や監視カメラのカメラハウジングの窓、LED表示板の
前面ガラスは、発熱ガラスが使用されているようです。

このホームページを見てみたらどうですか?
対策が見つかるかもしれません。

http://www.monoha.com

お礼

2006/05/22 09:35

回答ありがとう御座います。
当方も寒冷地向け(北海道等)の表示板はヒータガラスを採用しております。
今回の結露した事例は山口県や広島県に設置しているものです。
ヒータガラスはコストが強化ガラスに比べ高く、標準仕様品(寒冷地以外)への採用は出来ないです。

質問者
2006/05/19 17:54
回答No.2

専門家ではありませんが、物理的に考えるとケースの中が暖かくガラスと接している外の空気の温度が低いため
中の空気の水分が露点に達して結露しているのだと思われます。    どのようなケースの構造になっているのか分かりませんが、密閉されているようならばどこかに中の空気と外の空気が入れ替わる小さな穴をあける、電力的に
問題がないのなら、内側から外側へファンをつけて空気を流す。     いずれにしても外と中の空気の温度差を下げれば
結露しないはずです。     あるいは完全に密閉して中には乾燥した空気あるいは不活性の気体をいれておくとか。

お礼

2006/05/22 09:22

回答ありがとう御座います。
ケースは密閉されていません。水抜き用の穴があいております。
但し、ゴム栓にて害虫が入らないように塞いでおりあまり隙間はありません。
ファン取付はコスト、メンテ面で問題があります。
完全密閉して出荷してもメンテナンス時にカバーを開けてしまうため再度施工できないです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。