本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:・プローブ部品のプランジャ の先端加工で困ってい…)

プローブ部品の先端加工で困っている問題

2023/10/15 01:31

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤でプローブ部品のプランジャ の先端加工に困っています。カッターを入れてもバリが取れず、困っています。
  • カッターの回転数や送りを変えてもバリが取れないため、加工方法や条件、バリの処理方法について教えていただきたいです。
  • 先端形状の加工でバリの出ないカッターの入れ方や処理方法が知りたいです。一般的な加工方法も教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

・プローブ部品のプランジャ の先端加工で困ってい…

2006/04/23 00:44

・プローブ部品のプランジャ の先端加工で困っています・・。

NC旋盤で以下のものを作っています。

製品・・コンタクトプローブ部品のプランジャ
先端形状・・セルフクリーニング
被削材・・SK4F
製品径・・φ0.5など
等角カッタ・・φ20(60°・超硬K10・刃数30)


プログラムで言うと

G1Y15.0Z3.7

といった位置に、90度ずつ4回割り出してカッタを入れます。

カッタの回転数は1000rpm~5000rpm、
送りは F10~F500まで試しました。
カッタを同じ位置へ数回入れたり、入れ方をかえてみたり、
バリ取りの為ブラシを入れたりするのですが
バリが取りきれません・・。

先端形状の加工でバリの出ないカッターの入れ方や条件、バリの処理の仕方を教えていただけないでしょうか・・。
また一般的にはどのように加工しているのでしょうか。
ホントに困っております・・。
すいませんがどうか宜しくおねがいします。

先端形状
http://www.yokowods.co.jp/jv/ct/254_probe.html

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/06/01 15:40
回答No.2

セルフクリーニングの場合、V溝に対してカッターは一方向から入りますので
他の形状と比較すると返りを少なくするのは特に難しいかと思います。
その中で出来るだけ少なくするには、カット、返り取りを何セットか繰り返し
行うかSKであれば後処理にて返りをとる方向で考えるのが賢明かと思います。
(バレル等)
また、カッターの振れも影響しますのでカッターが振れていないか確認
することも重要です。
回転数1000RPM、送りF5で加工実績があります。
参考になりましたでしょうか?

お礼

2007/01/09 01:09

事情によりお礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした・・。
遅すぎですね・・。ご気分を悪くさせてしまったと思います。
本当に申し訳ありません・・。

あれから少しずつですが改善されてきています。
まだまだ自分の力のなさを痛感する日々ですが・・。
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
ご参考にさせていただき精進していく所存です。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2006/04/23 09:30
回答No.1

コンタクトプローブの製造業界は、かなり狭いものですので加工条件を入手する事は大変難しい事だと思います。
更に、この加工は切削条件が非常に狭いので探るにも直ぐに限界を感じてしまいます。
専門加工している会社は日本でも5社程度でしょう。

その中の数社では、切削油でバリ・挽き目・工具寿命を克服している会社もあります。
切削油名は、サーチングカット切削油です。
既に御社でサーチングカット切削油を使っているのであれば、メーカー協和石油ルブリカンツに問い合わせてみたらいかがでしょうか?

お礼

2006/04/23 20:26

そうですか、加工している会社は少ないんですね。
他社さんもノウハウがあるので教えてはいただけないでしょうしね・・。

昔ステンレス等の製品を作っていた時はサーチングカットを使っていました。

現在、会社の意向などで切削油はユシロのUD100を使っています。

早速明日問い合わせてみたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。