本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:切削時の銅のバリについて)

銅のバリを抑制するための方法

2023/10/15 02:21

このQ&Aのポイント
  • NCフライスで銅の加工を行っている際にバリが出る問題について、バリを抑制する方法を教えていただきたいです。
  • 現在の加工方法では側面側の取り残しを徐々に減らしていく追い込み加工をしていますが、バリがまだ出ています。
  • バリの出ない加工方法についてのアドバイスをお待ちしています。
※ 以下は、質問の原文です

切削時の銅のバリについて

2006/04/06 11:03

質問ですが現在、NCフライスで銅の加工をしていますが
側面にささくれ程度のバリがでます。しかし面取り不可の製品が
必要なため加工でバリの出ない方法を教えていただきたいのですが。。。
現在はダイヤモンドコーティングのφ4を使用しており
回転数4000rpm 送り240mm/min 切り込み0.2mm(加工深さ)です。
現状の加工方法として一番バリが抑制されている工法は側面側の取しろを
徐々に減らしていく追い込み加工をしていますがバリは出ています。
どうか他に方法の思いつくもしくは経験のある方 ぜひアドバイスを
ください。本当に困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/04/07 08:53
回答No.5

こんにちわ。
加工条件を変えてみてはいかがですか?弊社なら回転数はもう少し早いです。送りも少し遅いです。
量産ものですか?単価とか銅の材質に決まりはあるのですか?
テルル銅であればバリも押さえられますよ!

切削油はどうしていますか?弊社では仕上げを2~3回くらいに分けてスプレー(CRC クレ556)を吹きながら加工しています。それでもバリが少しでるので、全面をゼロカットしています。

あとは、#1500~2000番くらいのペーパーで軽く取れると思いますが!

お礼

2006/04/07 09:56

回答ありがとうございます。
s.nさんの言うとおり条件を見直してみます。
ワークは量産品ではなく試作品ですのでコストはあまり関係ないのですが
ワークは決められているので依頼者に一度 確認してみます。
切削油はなしでエアーだけの乾式加工です。
弊社でも研磨で銅を加工する際はクレ556を使用していましたが
切削加工でも使用してみます。
ゼロカットは昨日 指導いただき実施した所、バリが多少、抑制され効果は
ありました。
今後s.nさんのアドバイスを加味して加工してみたいと思います。
ありがとうございました。

回答ありがとうございます。
s.nさんの言うとおり条件を見直してみます。
ワークは量産品ではなく試作品ですのでコストはあまり関係ないのですが
ワークは決められているので依頼者に一度 確認してみます。
切削油はなしでエアーだけの乾式加工です。
弊社でも研磨で銅を加工する際はクレ556を使用していましたが
切削加工でも使用してみます。
ゼロカットは昨日 指導いただき実施した所、バリが多少、抑制され効果は
ありました。
今後s.nさんのアドバイスを加味して加工してみたいと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2006/04/08 10:33
回答No.6

切削抵抗を減らすと効果が大きいです。
(オイルを使う)
ドライ加工<スプレー<水溶性クーラント<油性クーラント<メタルクエストか協和石油の純銅加工用クーラントとなります。
(切削工具)
グランドローヤルの刃具が使用できるならば、先端の形状から、バリも出なくなります。

お礼

2006/04/10 09:06

回答ありがとうございます。
メタルクエスト及び協和石油の純銅加工用クーラント、グランドローヤルの
刃具はいずれも初めて耳にしました。
クーラントは早速、調査してみます。
グランドローヤルはネットを拝見しました。
単結晶のダイヤモンド工具という事でコスト、納期によりますが
検討してみたいと思います。

質問者
2006/04/07 06:26
回答No.4

バリが出ない方法というのであれば
バリの出る角のところにプログラム上で 0.01R つけておいて
加工してみるのはどうでしょうか?
この 0.01R の部分だけ速度を落とすのも一案ですね。
0.1Rつけられればほぼバリがでることはなくなります。

また、0.001R だとMC側で一周円あるいは半周円と誤認識される
可能性があるのでご注意ください(G41モードの場合)。

加工は 0.04mm手前⇒0.02mm手前(?)の2回でOKだと思います。

ではでは。

お礼

2006/04/07 09:43

回答ありがとうございます。
角部に0.01Rをつけたプログラムという事でしょうか?
2.5D加工ですかね?
すいませんいまいちイメージがわいてません。。。
できればもう少しだけヒントを頂けるとありがたいのですが
お願いします。

質問者
2006/04/06 13:44
回答No.3

バリがでるのは被削材の強度が切削抵抗に負けて押されるために発生しますので
切削抵抗を減らすべきだと思います

具体的には取り代をゼロに近づけるためにゼロカットを行うのか良いかと思います

お礼

2006/04/06 14:48

回答ありがとうございます。
現在は仕上げ寸法0.1mm手前から0.04mm⇒0.04mm⇒0.02mmという感じで
加工していますがゼロカットを加えて加工してみます。

質問者
2006/04/06 11:34
回答No.2

単結晶ダイヤモンドバイトで加工すると良いです。

ダイヤモンド工具メーカー(東京ダイヤなど)に依頼して作ってもらいます。一品料理になります。同様の加工をかつてやったことがあります。つくばにあるトリスタン(素粒子加速機)の部品加工でした。

お礼

2006/04/06 11:55

回答ありがとうございます。それは市販刃具でしょうか?

了解しました。
ネットで調べてアポ取ってみます。
ありがとうございました。

質問者
2006/04/06 11:33
回答No.1

側面加工でのバリ発生を少なくするにはダウンカットを用います。
それでも僅かにバリが残るのですが、それを嫌い場合は、加工手順で側面仕上げの後に上面仕上げを入れます。このとき、バリが残っては困るエッジに対し、全てダウンカットで回るようにします。

お礼

2006/04/06 12:17

回答ありがとうございます。
現在もダウンカットで加工しているのですが自分が思ってる以上に
バリがでます。
側面の後の上面仕上げを一度トライしてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。