本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プラ成型品のリーマ加工)

プラ成型品のリーマ加工の効率改善方法とは?

2023/10/15 03:32

このQ&Aのポイント
  • プラ成型品のリーマ加工において、Φ12の超硬ソリッドハンドリーマ(FPツールGシリーズ)を使用していますが、刃物の消耗が早くコストがかかっています。
  • リーマ加工は量産品に後加工するのは初めてで、もっと効率的な方法がないか検討しています。
  • 経験のある方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけないでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

プラ成型品のリーマ加工

2006/03/01 19:50

66ナイロン系の成型品にΦ12でリーマ加工をしていますが、
刃物の消耗が激しくコストが合いません。
量産品に後加工でリーマは初めてで、
もっと良い方法が無いか検討しています。
経験のある方が居ればアドバイスを頂けないかと思い書き込みました。

現状
 Φ12 超硬ソリッドハンドリーマ(FPツールGシリーズ)
 直立ボール盤にて加工 回転数380 送り0.25
 刃物寿命1,000ヶ程度(刃物が2万円なので、¥20/1ヶ=刃物代)
 成型時下穴径Φ11.8くらい
 
よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2006/03/17 15:50
回答No.2

ダイヤモンドの焼結体を使ったリーマをお勧めします。
イニシャルコストは高くなりますが、加工個数も伸びると思いますし、
再研磨も可能です。
工具径を穴径公差内でできるだけ大きく設計して、公差内の間は
再研磨のみを行い、マイナスした場合はチップをロー付けし直して
再研磨を行います。

ダイヤモンド工具メーカーさんにご相談をしてみてください。

もし窓口が無ければ私どもでもメーカーに取引があり対応できます。
連絡先
iida_co@hotmail.co.jp

お礼

2006/03/17 16:13

ありがとうございます。
早速、メーカーに問合せてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/03/02 08:40
回答No.1

役に立たない話かもしれませんが、かってカーボンブッシュにリーマを利用したことがあります。ハイスリーマでしたが、3角のオイルストーンで研ぎながら随分長い間快適なリーマ加工をしたことがあります。研ぎ進むと新品より切れ味が良かったことを記憶しています。微妙な刃の角度などで随分違うと思います。

お礼

2006/03/02 10:27

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。