本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘリカル切削と振動センサーについて)

ヘリカル切削と振動センサーについて

2023/10/15 03:34

このQ&Aのポイント
  • ヘリカル切削中の外部信号(振動センサー)によるワーク上面検出後送りピッチの減少方法をマクロプログラムで詳しく教えてください。
  • マクロプログラム中に振動センサー信号を利用してヘリカル切削の後送りピッチを減少させる方法を教えてください。
  • ヘリカル切削時に振動センサーを使用してワーク上面を検出し、マクロプログラムでピッチを減らす方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ヘリカル切削と振動センサーについて

2006/02/25 10:53

マクロによるヘリカル切削中に外部信号(振動センサー)でのワーク上面検出後送りピッチを減らしたいのですが、マクロプログラム中にどこに、どのような指令をいれていいかわかりません。どなたか詳しい方ご教授おねがいします。

回答 (2件中 1~2件目)

2006/05/09 21:40
回答No.2

「割り込み」機能により可能と考えます。

例えば、メインでは下記のようになります。

O___

(
)

M◇◇◇(割り込み入り)

(
)

M□□□(割り込み切り)

(
)

M30

M◇◇◇からM□□□の間に割り込み信号(今回の場合センサからの信号)が入ると、指定されたサブ(今回の場合送り速度を変更する)を実行し、またメインに戻るというものです。

一般に、専用仕様であり、仕様の詳細について要打ち合わせです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/02/26 23:02
回答No.1

全く詳しい方では無いので恐縮ですが・・・。

なぜそのような事をしたいのでしょうか?

ワーク上面検出後とありますが、これはすなわちエアーカット部分を速く動かして削り始めるときに遅くしたいという意味でしょうか?

マクロによるって事はオプションのヘリカルでは無く擬似ヘリカルって事でしょうか?それならば、そもそもワーク上面は数値として解っている訳ですし、その送りピッチ?を任意の値で途中で変えるように組むだけではダメなのでしょうか・・・。

以上、回答では無いですが、疑問を述べさせてもらいました。。。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。