本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:硬化剤?)

硬化剤によるロット棒のヘッド形成方法

2023/10/15 04:18

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、材質DC53(硬度60に熱処理済)のロット棒(φ2.0)にヘッドを付けたいと考えています。
  • 質問者は、ナマシ処理(後コーキング)をしないでヘッドを形成する方法を知りたいとしています。
  • 質問者は、ヘッドの大きさはφ2.0のロット棒+0.5~1.0、ヘッドの厚みは0.8~1.0、硬度は58~60度を希望しています。
※ 以下は、質問の原文です

硬化剤?

2006/02/19 17:36

材質DC53(硬度60に熱処理済)のロット棒(φ2.0)にヘッドを付けたいのですが、ナマシ処理(後コーキング)をしないでヘッドを形成する方法が有りましたら教えて頂けないでしょうか。

ヘッドの大きさはだいたい φ2.0のロット棒+0.5~1.0?
ヘッドの厚みは      0.8~1.0?
硬度           58~60度

で出来ればベストなのですが。
宜しくお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2006/02/20 18:39
回答No.1

強度は期待できませんがスポット溶接では如何でしょうか。
付けばよい程度であればそれほど発熱しませんので軟化することは
考慮しなくても良いのではないでしょうか。

被加工物が大きなものではないので小出力の機器が必要です。
数十万程度の機器費用、寸法要求値にもよりますが治具費用は僅かかと思われます。
スポット溶接機の設定と治具の調達さえ出来れば難易度の高い作業ではないです。
機器費用の消却が困難な場合外注加工を検討されてはいかがでしょうか。
詳細はsyuu-1962@mail.goo.ne.jpへお問い合わせください。

お礼

2006/02/22 22:38

早速のご回答ありがとうございます。
スポット溶接も考えたのですが、
機器の価格や溶接技術の習得に費用、時間はどれくらい掛かるものなのでしょうか。

特殊な液を加工物の先端にチョンと付けて暫く置いておくと出来上がり、
といった様な誰にでも簡単に直ぐ出来る加工方法があれば良いのですが、そんな虫のいい話は無いですよね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。