本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:表面粗さについて)

表面粗さについて

2023/10/15 05:22

このQ&Aのポイント
  • 表面粗さの決め方について教えてください
  • 表面粗さを統一する方法はありますか?
  • 嵌め合いと合わせ面の表面粗さの基準を教えてください
※ 以下は、質問の原文です

表面粗さについて

2006/01/14 21:25

表面粗さはどの様に決めてますか?私は嵌め合いは▽▽▽合わせ面は▽▽といつも一緒なんですけど・・・何か基準があれば教えてください!

回答 (4件中 1~4件目)

2006/01/17 23:57
回答No.4

製造メーカの設計には独自の基準があります。
概略的には下記を一覧表にしてあります。

幾何公差を長さや形状それに使用箇所・使用部品で精度をある程度決め
(計算も入ること有り)その精度を得るにはこれくらいの仕上げ加工が
必要と定めてます。
粗さ単独の使用基準もあり、2発ならこの様な加工が適切みたいな事例が
書いてあります。

上記の社内規格は機械として求められる特性によって違うようです。
工作機械等、精度重視の機械では、同じ長さでもかなり厳しい精度を
謳っていると感じます。
(図面も必要以上に厳しい幾何公差がバンバン入っていること多々有り)
また、精度、粗さの規格も細分化されてます。
そうでない一般的な産業機械や装置はラフな値、または社内規格そのものが
無いことが多いみたいです。(私の見る限りの話です)
精度と粗さが合わない、加工方法と粗さが合わないとゆうことも
普通に存在してます。

個人的には作る機械に求められるものによって変わると認識してます。

もし、つてがあれば一度見せてもらうと勉強になりますよ

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/01/17 15:35
回答No.3

追加させて頂くなら
必要な寸法公差とか円筒度とか平面度にも、よると思います

そういう目で見ると▽での区分では区分が荒いのでやはりRmaxとかRa出の表示が
望ましいと思います。
適切な粗度指示すれば適切な送り速度で加工できコストダウンにつながります

お礼

2006/01/17 21:14

昔の人に教わったので▽記号でなれてしまってました!コスト等のことを考えると適切な指示が必要ですね!参考になりました!ありがとうございました

質問者
2006/01/17 13:12
回答No.2

こんにちは。
感覚的には私も同じで、ハメ合いは▽▽▽、合わせ面は▽▽です。
(もっとも最近はRa表示でRa1.6、3.2となっていますが。)
ただし、?加工工程上必要な箇所や、?部品の機能的に必要な箇所等は
その都度柔軟に変更しています。

例を挙げれば、
?は、合わせ面で機能上は▽▽しか必要なくても、部品の公差が研磨で
しかでないような要求精度なら▽▽▽Grにする。といったものとか、
その他加工工程によるもの。

?は、摺動しない合わせ面でも(圧縮-引っ張り)の繰り返し荷重を
うけたりしてフレッティングの可能性があるような箇所は▽▽▽にする。
といった感じ

参考になれば幸いです。

お礼

2006/01/17 21:10

加工工程や繰り返し荷重等にもよるのですね参考になりました!ありがとうございました

質問者
2006/01/16 15:25
回答No.1

表面粗さに関しては過去の投稿にたくさんあります。参照してみてください。
ちなみにウチの感覚では「▽▽▽合わせ面」以上になると研磨をした感じで綺麗に。
「▽▽」ならばフライス加工で出来るだけ綺麗にって感じで、「▽」ならば普通のフライス加工面って感じです。
結局、ウチでは感覚で表面粗さを決めており、検査器具などを用いて決めていません。

参考になれば幸いです。

お礼

2006/01/17 21:04

会社の先輩も感覚で表面粗さをしているように思います!ありがとうございました

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。