本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エメリーによるブラストと、ガラスビーズのブラスト…)

エメリーとガラスビーズのブラストの違いについて

2023/10/15 06:30

このQ&Aのポイント
  • 金型表面のシボ加工や艶消し加工において、エメリービーズとガラスビーズのブラストは異なる効果があります。
  • 単純に粒子サイズを同じにするだけでは同じ加工はできません。
  • エメリービーズとガラスビーズのブラストの比較・対比について、具体的な経験談や情報を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

エメリーによるブラストと、ガラスビーズのブラスト…

2007/12/11 10:18

エメリーによるブラストと、ガラスビーズのブラストの違いについて。

金型表面にシボ加工、艶消し加工をする場合、
ガラスビーズでは無く、エメリービーズを使用して、
同じシボ加工をして欲しいと言われています。

単純に、粒子サイズを同じにするだけでは、同じ加工ができないとおもうのですが、
この様な事の比較とか、対比とか、された事があれば教えて下さい。

回答 (2件中 1~2件目)

2007/12/11 15:40
回答No.2

仕上がりの状態は、仕上げる材料によりずいぶん見栄えが変わりますからなんともいえません。ブラストの研磨材がガラスの場合、割と白っぽくなります。また表面の凸凹は割りと丸い感じに仕上がります。アルミナなどの研磨材を使用しますと研磨剤自体が丸くないので、仕上がりも鋭利な凸凹になりどちらかというと黒っぽくなります。また研磨材はバージンとそうでないものではずいぶん見栄えも違いますので、厳密に管理するのであれば研磨材の使用時間等を決める必要あります。

お礼

2007/12/12 18:40

ありがとうございます。

ガラスの場合と違い、白っぽい、黒っぽいと言われても。。。

でも、凸凹の差が有るって事ですね?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/12/11 11:20
回答No.1

金型材ではないのですが、SUS630やSUS420材の熱処理後の表面に使い分けたことがあります。同圧・同照射時間でガラスよりエメリーのほうが表面にシボ凹凸がはっきり出せたたと覚えてます。

切削性を期待する使い方として、エメリーでは熱処理後の表面皮膜を削り取りたいときに、使います。
気になるようでしたら、試験片をつかって、サンプルを作ってもらえば、感じがつかめると思います。

ガラスでかけてNGなら、エメリーでかけてみる、また、エメリーでかけた後、ガラスでボカすという手もあります。

お礼

2007/12/12 18:38

ありがとうございます。

エメリーの方が、切削性(?)が強いって言う事になるんですね?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。