このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/12/08 07:53
初心者的な質問で申し訳ありませんが、安全弁の配管径を決定したいのですが、どのような計算で導きだすのか教えていただけませんか。
質問がよくわかりませんが、配管は安全弁の開いた面積よりも大きいものが必要です。 あまり長くしたり曲げたりしないように。
安全弁はどこを守るかによって、取り付け場所、大きさなどが選定されます。配管でつながっている場合は、1個でシステムを守りきれないこともありますので、 全体的な設計が必要です。(安全弁の配管だけでの安全設計は危険です。)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
突然配管が詰まった場合に、供給量全てを逃げさせるだけの配管径であればいいのです。
供給量とは機器や配管の許容耐圧時の流量であり、一般時の流量ではありません。ポンプであれば、最大加圧時に最小流量になります。
その圧で他の機器を破損する恐れが無ければその流量でいいわけです。
後は計算、というより弁配管資料を見て選定しましょう。
アドバイスありがとうございます。
一度、確認してみます。
2007/12/08 13:37
関連するQ&A
配管内壁に残された液量の求め方
こんにちは、 流体の物性は省略して、 どんな物質を配管を通じて供給した後に 供給が終わったら配管内壁に残された液量を求めたいですが、 どうすればできるのかわから...
流体関連機器について教えてください
エアーコンプレッサーの配管設備についてなんですが、 コンプレッサーの吐出配管にチェッキ弁が接続されていたの ですが、何のためにチェッキ弁を接続されているのでしょ...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。