このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/12/07 08:54
まったくの素人です。
FRPの排水管をコンクリート中に埋設する予定でいますが
FRPの表面に離型材というワックス状のものが付着していて
付着性が悪いとFRP工場のほうからいわれたのですが、付着性をよくする方法など無いのでしょうか?
なにかいい方法があればお知恵をおかし下さい。
コンクリートとFRPの間にみずが入ると凍結する可能性があるため
付着性を高める方法を模索しています。
管は完全にコンクリート中へ埋設ですよね?
FRP管の熱伸縮によって発生する伸縮量・熱応力で、付着性が悪いが為に生じる悪影響とはどの程度なんでしょう?付着性が必要なんでしょうか?
付着性を向上させるとなると、離型材の除去(有機溶剤などで拭きあげる?)、管表面にブラスト処理などを施すなどが一般的なのでしょうか?
熱伸縮の大きいプラスチック管での壁貫通工事やマンホール接続部などでは、管伸縮によって貫通孔部の止水がずれたり壊れたりを防ぐ為にアンカープレートを設けます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。