このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/10/11 00:08
今回 工場にプレス導入を検討しており 床コンクリートの耐荷重を計算いたしたく、コンクリートの厚さと耐荷重の計算に苦慮しております
コンクリートの厚さと耐荷重の計算方法もしくは、換算表のようなものを御存知でしたら、御教授ください
宜しく御願いいたします
あってないようなもの
http://mizushima-cg.com/shiratori/strengthoutline_0003.pdf
鉄骨で持たせるのが普通
何トンかわからんが
車のボンネットを抜くようなクラスなら
基礎工事からやるので
こんなとこdr聞く人には手に負えない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(1)さんの仰る通り専門家に任せるべきです。
私自身も建築・土木関係の専門家に依頼し有限要素法にて解析して頂いたが、
実際のところコンクリートの劣化などを考慮しなければならず頗る難しい問題
計算上では十分としたところで現実には誰も分らないだろうと思われます。
従ってプレス機械メーカーから要求されるような強度を間違いなく保証できる
だけの強度及び剛性の高い基礎(振動も含め)を新たに作るか或いは補強工事
をすることとなろうかと思われます。間違っても御自身で安易に計算しない事
一件、簡単に思えてもも実際は難しいというのが現実の世界だろうと思います
プレスの導入なら話が簡単です。
メーカーに依頼する。
貴君が計算した結果不備が見つかり使用不可になった場合
御社で再工事するはめになります。
大変な費用と損失の発生になります。
もし中古のプレスでしたら法令に基づいて
定期点検をしてもらってる業者にアドバイスを貰っては如何か。
乱暴な参考例。
中古の200Tonsを購入した際プレスの床面積の約1,2倍
深さ1mだったかな工事業者に依頼しコンクリートを流し込みましたよ。
多分今も使ってると思いますよ。
この場所あまり地震が無く?地盤がしっかりしてました。
砂上の楼閣では危険極まりないですね。
耐荷重は、床盤の厚さだけで計算できるものではありません。
柱や梁の構造、鉄筋の配列、コンクリートの材質など多くのパラメータが
関わります。
ご自身で「計算」するのではなく、その建屋の設計基準(積載荷重の設計
基準)を調査することが必要です。
工場や倉庫を目的とした建屋であれば、積載荷重の設計基準は明確に設定
されている筈です。最小値は、建築基準法で決められていますので、
参考URLを見てください。
積載荷重の設計基準が不明であれば、建築構造設計の専門家に評価を依頼
することが適切と思います。
関連するQ&A
メタルソーとバンドソーどちらが良い?
工場でメタルソーかバンドソーの導入を検討しています。切断精度が良く、角度切りの祭に刃が逃げ難い切断機が欲しいのですがメタルソーとバンドソーのどちらが優れているで...
溶接部せん断強度について
いつもお世話になっています。 スポット溶接部の検査方法(JIS Z3140)にはスポット溶接の引張りせん断荷重が付表にあります。 この表には鋼材の母材引張り強...
吊り金具設計
吊り金具の設計について t25のプレートにφ30の穴有り φ22のシャックルで吊る場合のプレート強度を計算したいと考えています。 吊りプレートと、シャックルとの...
抱き板にかかる荷重
上型で パンチ パンチプレート ダイセット だき板という 型で 抜きのエネルギーが5トンの場合 上型の一番上の抱き板へかかる荷重というのは 大体 どれくらいに...
踏板の耐荷重
SS400の厚さ6mmの踏板を作ることになりました。 蓋の寸法が673×635の2枚でアングルの枠にアングルで作成した中桟に載せる感じです。 蓋の耐荷重を計...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。