本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:接触抵抗値の誤差)

接触抵抗値の誤差について困っています

2023/10/15 06:35

このQ&Aのポイント
  • 現在、コネクタをかんごうさせた状態でミリオームテスタで接触抵抗を測り温度衝撃試験後に再度測った際、抵抗値が数mΩですが下がってしまいまた。
  • 測定時の温度や湿度で数mΩの変化は起きるのでしょうか?
  • なぜ下がってしまうのでしょうか?申し訳ありませんがご教授願います。
※ 以下は、質問の原文です

接触抵抗値の誤差

2007/12/05 16:37

接触抵抗値の誤差で困っています。
現在、コネクタをかんごうさせた状態でミリオームテスタで接触抵抗を測り温度衝撃試験後に再度測った際、抵抗値が数mΩですが下がってしまいまた。
測定誤差内だとは思いますが、なぜ下がってしまうのでしょうか?
測定時の温度や湿度で数mΩの変化は起きるのでしょうか?
申し訳ありませんがご教授願います。

回答 (2件中 1~2件目)

2007/12/23 11:08
回答No.2

温度衝撃試験をかけたのですから,接触点に熱膨張・収縮による,応力がかかったことは間違いありません。場合によっては,微少な摺動がおこったかもしれません。抵抗値が下がった結果からみると,接点の「なじみがよくなった」とみれば宜しいのではないでしょうか。

お礼

2007/12/25 15:07

接点の「なじみがよくなった」との表現があるのですね。測定箇所と測定器の接触部が微少に変化(なじみ)する事は考えられます。
とても参考になりました。
ありがとうござういます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/12/05 17:54
回答No.1

まずはその変化が事実であるか否かを検証するのが先でしょうね.
1.被検体の数は充分に大きいか
2.測定精度は絶対値,繰り返し含めて充分であるか
3.測定方法によって変化することはないか
などなど....

お礼

2007/12/19 16:22

結果に対していろいろな面で考察しなければいけないってことですね。
被検体の数は300箇所以上あり全てがマイナスに測定されてしまいました。
測定方法、測定器、測定者も変化はありませんでした。
他にも変化点を探してみます。
ありがとうございました。。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。