本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひずみ量の変化の原因)

アルミニウム板の三点曲げ試験でひずみ量の変化の原因とは?

2023/10/15 07:24

このQ&Aのポイント
  • アルミニウム板の三点曲げ試験で表と裏のひずみ量が異なる原因について調査しました。
  • ゲージの貼り付け位置以外の要因により、アルミニウム板のひずみ量が変化する可能性があります。
  • さまざまな要因がひずみ量の違いを引き起こすため、注意が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

ひずみ量の変化の原因

2007/11/26 17:50

アルミニウム板の三点曲げ試験でゲージを表と裏に1枚ずつ貼り付け試験を行ったのですがひずみ量が表側と裏側では値が違ってしまいました。
ゲージの貼り付け位置の問題以外で原因となることはあるのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2007/11/28 20:20
回答No.2

(1)さんの図に示すように荷重点の近くの裏、表付近に歪ゲージを貼ると
荷重装置(ナイフエッジ)の不均一によって歪が違う事があると思います。
荷重点から少し離れた点にすると、差が小さくなると思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/11/28 17:11
回答No.1

【三点曲げ試験】

           荷重F
            ▼         〔表〕
  ――――――――――――――――――――   
  ――――――――――――――――――――   
   ▲ ←   支持点間スパン   → ▲ 〔裏〕

条件で、
ゲージを表と裏に1枚ずつ貼り付け、試験を行ったのですが、ひずみ量が表側と裏側では
値が違ってしまいました
でしょうか?

表側が圧縮ひずみ、裏側が引張ひずみ ?? でしょうか。

以上の場合は、
縦のラインでは、略同じ値にはなりますが、同じ値にはなりません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。