このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/21 13:33
寸法:φ800ミリ 厚さ:16ミリ
素材:アルミ(A2017、YH75)
これを切削加工で製作するとき、どのような加工方法・チャック方法が最適ですか?
研削加工以外の方法でお願いします。
要求精度
平行度:0.02 平面度:0.02
寸法公差:16±0.02
問題点として、アルミ材であるためチャックによって歪みが生じてしまう。
いちばん簡単なのが下記のようなものを使い回りを囲むように多点を当てれば大きな力でなくとも固定できます。
http://www.nabeya.co.jp/search.php?action=Detail&Key=918
あとは真空チャックや冷凍チャックになってくると思います
http://www.flipclip.net/clips/tool01/e63da93438803adac49e9e81ff611e6d
基本的にフライスの薄板用です、
ボルトを締めると金色の部分が広がっていくような格好でワークを押します。
専用のプレートを用意するか、同じナベヤなどの下記のようなプレートを使い
http://www.nabeya.co.jp/search.php?action=Detail&Key=112612
位置決め用のピン2本とこのクランプ1個、もしくは2個を等間隔で円周上に配置し固定すれば良いかと思います。
ワーク高さ以下になるよう選べばカッターの干渉も気にせずに加工できます。
ただ、やはり上から押さえつけるのではありませんので、あまり重切削にはむいてはいません。
よく考えたらスクロールチャックの生爪を成型して使った方が簡単ですね
回答ありがとうございます。
ローウェッジクランプというのは、フライスなどの機械を用いた切削をする場合にも使えるものなのでしょうか?
切削方法も知りたいので、ご存知でしたら教えていただけると助かります。
詳しく説明してくださってありがとうございます。
大変助かりました。
立て続けに質問をして申し訳ないのですが、
スクロールチャックの生爪の成型して使ったほうが・・・というのは
どういう意味なのでしょうか?
2007/11/21 14:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
鋳物加工について
駄文にて失礼いたします。 当方、旋盤加工にて鋳物加工しているのですが、図面指示Φ62+0.005+0.019の内径加工で内径Φ61.998~Φ62.002で仕...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
真円度の記載がない場合の径公差について
お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。...
φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには
添付画像のようなリング形状の部品をSUS304で製作予定です。 □460 t14の材料からマシニングで切削して平面研磨で、平行度0.04程度にしたいです。 た...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。