このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/16 15:39
お世話になります。
装置側K熱電対から制御盤温調計までが20m程あり
測定点数が70点程あります。
なんとか両者間の配線を省配線化したいのですが、
なにか良い部品は無いでしょうか?
リモートI/Oでの熱電対入力も考えましたが
温調計へPV入力をするにはPLCのDAユニットが必要になり
その場合の誤差も気になりますし、まずDAユニットのコスト面で不可・・・
装置側で熱電対入力→省配線→制御盤で熱電対出力に戻せるような
ユニットがあればいいのですが・・・
他の方法でもかまいませんので何卒御教授お願いいたします。
国内でアナログ小点数伝送に使われるのは↓くらいか
リモートI/O
http://www.m-system.co.jp/remoteio/outline/index.html
LONWORKS
http://www.watanabe-electric.co.jp/bauto/whats_lon.asp
その他のフィールドバスの解説
http://www.m-system.com/mstoday/plan/serial/2006tale/01/index.html
http://www.m-system.co.jp/ofnetwork/index.html
たったの20mしかないのなら多対の補償導線を使うのが一番安価とも言える
http://www.fukuden.co.jp/main.html
http://www.ninomiya-densen.co.jp/product/tew/index.html
ただ、それらは100m単位での販売となるのが普通です
しかもケーブル価格はメートル当り単価は高価です
でも先のリモートI/O、フィールドバス機器よりはケーブルの方が安い
その上、配線工数に大差は無い
(フィールドバスでも70点の配線をしなければならない事に変わりない)
これが200mとなると逆転しますが
想定外かも知れませんが↓が
モジュールタイプ温調器
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1757/index_p.html
http://www.compoclub.com/products/recommend/dmc10/index.html
http://www.rkcinst.co.jp/srz/srz.html
こんなのを機械内に組込めば高価な補償導線を制御盤まで引く事も無くなる
温調器の出力信号は制御盤まで引かなければなりませんが
それでも安価な普通のツイストペアケーブルで済む
(パルス信号でも4-20mAでも)
自分としてもモジュール温調計やタッチパネルの温調ネットワークなど
結構好きなのですが、諸事情により採用できずにいます。
値段を安く、現地工数は少なくという設計は
本当に難しいですね。
多くの例を出してくださりありがとうございました。
2007/11/17 22:54
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
コストを考えれば補償導線を多芯にしてしまうのが一番効率的。
あとはコスト度外視すれば無線化してしまうのが手っ取り早いかな?
端子箱の中に無線モジュールを組み込んだ物もあります。
こんにちは。
ん~。コストを考えると、やっぱりそのまま制御盤に
持って行きますね。
ただ、「線だらけ」では困りますので、熱電対と制御盤の
間に中継端子箱を置いて、中継端子箱~制御盤間は多芯の
補償導線(20対とか)で配線しています。
太いのが難点ですが、多少すっきりするのと、中継端子箱
でLocal側のチェックが可能ですので、未だにこの方法です。
本題ですが、エム・システム技研さんあたりに相談されて
みては如何でしょうか。
やはり多芯の補償導線が効果ありそうですね。
機械屋さんとも相談して検討して行こうと思います。
ありがとうございました。
2007/11/17 22:49
関連するQ&A
電気配線で質問です
実際にやるわけではなく 理論や物理的な特性の観点からふと疑問に 思いまして、質問いたします。 100Vの商用電源の配線で質問です。 15Aと20Aと30A...
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
自転車ハブダイナモ豆電球LED化改造の配線について
自転車前輪の豆電球が切れてしまいました。わりと頻繁に切れるようなので、LEDなら明るく長待ちするのではないかと考え、調べてるうちに下記のようなサイトに辿り着きま...
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問です】 引き込み高圧ケーブル22kV ↓ 断路器 ↓ 遮断器 ↓ タイトラ22kV→6.6kV ↓ 遮断器 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。